孤独に不安を覚えるのは単身者だけではない LGBTQ当事者が新宿二丁目から発信し続ける「のんびりとした認め合いの関係」
誰にでも待ち構えている老後。LGBTQ当事者たちにとっては将来の大きな課題のひとつかもしれない。しかし、老後の孤独について悩みを持つのは彼らだけではない。人々との関わりについて東京・新宿二丁目で発信を続ける「たいこん」さんこと山田泰輔さんに話を聞いた。 【写真】熱心にたいこんさんの講座を受講する参加者たち
「老後の心身の不自由は誰しもが関わること」
LGBTQ当事者たちが多く集まることで知られている東京・新宿二丁目。そこで「認知症サポーター養成講座」を開き、「多様性を包摂(ほうせつ)し、いろんな立場の人同士で助け合う」ことを目的とし活動している団体「NPO法人コラルト」。 こちらの代表者の「たいこん」さんこと山田泰輔さん(57)は、 「おひとり様の老後が増えていくことは避けられない。認知症や、老後の心身の不自由は誰しもが関わること。だから、みんながもう少し老後について知識を得ることで、もっと住みやすい世の中になるのではないか」 と考えている。 彼は大学卒業後、上場企業と大手外資系企業を渡り歩いた過去を持ち、社会人学生として早稲田大学大学院にてMBAを修了。 現在は、東京都のパートナーシップ制度に登録済の自身のパートナーを含め、数人のLGBTQ当事者たちとシェアハウスで暮らしている。 ゲイイベントに数多く関わってきたこともあり、新宿二丁目界隈にも知り合いは多く、その経歴ゆえ公私ともに相談を持ちかけてくる人は多いという。 そんなたいこんさん、一見華々しく恵まれた立場にあるように思えるが、「いえいえ、これまで本当に大変なことばかりで」と、微笑みながら振り返る。 「母子家庭の長男として育ち、幼少期から水商売に出かける母を見送り、弟妹の面倒を見つつ、金銭面での苦労はいつも身近で感じてきました。 幸いにも勉学に励んだおかげで、大学卒業後も大手企業に就職。その後、ヘッドハンティングされいくつかの有名企業に勤めたんですが、東日本大震災を経験したことで漠然とした不安を抱き、それを払拭するために一念発起してサラリーマン生活にピリオドを打ったんです。 それからすぐに仲間とともに起業したのですが、信頼していた人間に裏切られ、多額の出資トラブルに見舞われました」(たいこんさん、以下同) それからたいこんさんは自身のご家族でもつらいことを経験する。 「私自身も絶望の中にいましたが、そんな最中、弟が薬物依存になり、リハビリ中に発作的に自殺してしまいました。 それが遠因となってか母が認知症を発症。こんなにも悲しいことが続くのかと心が折れそうになっていたのを覚えています」 最終的には自身が暮らすシェアハウスに母を呼び寄せ、同居人たちに介護を手伝ってもらうことになるが、2020年に自身が原因不明の肺炎による敗血症で意識不明となり生死の境をさまよった。 一命はとりとめたものの、現在もそのリハビリ中の事故の後遺症で歩行には杖が必要だ。 「母の認知症に直面し、そして私が死を間近に感じたことにより、今後の残された人生について深く考えるようになりました。 またここ近年は、老舗のゲイバーのママの引退後のようすや訃報を聞くことが多くなり、私たちLGBTQ当事者の老後についてますます身近にも思えるようになった。 でも、私は恵まれているんです。パートナーも、シェアハウスの同居人たちもいますから。 とはいえ改めて周囲に目を配ったら、孤独を抱えている人が多いことに気づいたんです。 孤独からかアルコールやギャンブルに依存してしまったり、自死に至ってしまった友人も…。 以前の私みたいに、認知症の家族がいて、しかもひとりで抱えて悩んでいる…なんて人は世の中によくいるんです」