オンラインゲーム「マインクラフト」で不登校支援、家族での会話が増えた事例も…家から出られない子どもの居場所をゲーム内に作る取り組みとは
リアルな支援の場に来られない子の居場所に
岡村さんがゆるクラを設立した動機のひとつに、近しい知人が学校に行けなくなってしまった経験があるという。支援に携わりたいという思いから、広告会社に勤務しながら、2020年頃に不登校支援団体のプロボノ(仕事のスキルや経験を活かして社会貢献のために活動するボランティア)メンバーとしてボランティア活動を開始した。 多くの不登校支援団体と関わるなかで、支援を提供している場所に来られない子どもがいることを知った。 「不登校支援をしている人たちは熱量があって、つながりさえすれば全身全霊で対応してくれる人たちが多いです。ただその現場に行くことができない子どもたちもいるんです。家から出られないために、そういう人たちとの接点が失われてしまうのは、もったいないという感覚がありました」 不登校の子どもたちが気軽に繋がれる場を模索するなか、ヒントになったのは引きこもりがちな知人がゲームをしている姿だという。 「ゲームをあまりしない私にとって、自宅にいながらオンラインでコミュニティが形成され、人間関係が構築されていく様子は非常に興味深いものでした。ゲームを通じて仲間との関係が徐々に充実していく様子を見て、オンラインゲームに可能性を見出しました」 その後、オフラインでマイクラによる支援活動を行っている団体の知人に協力を仰ぎ、「ゆるクラ」を設立。「マインクラフト」を介してオンラインのみでつながるという支援のカタチは、業界的には珍しく、手探り状態での取り組みだった。 報酬が出ない状況での活動だったが、NPO法人、マイクラサークルの学生、YouTuberなど、各分野の協力者がアイデアに共感して集まったそうだ。 それぞれが本業や学業と並行して支援活動を行い、岡村さん自身も広告会社に勤務しながら活動した。立ち上げ当初は、休日や仕事後の時間を使い、深夜まで準備に没頭することも珍しくなかったという。
ゲームをきっかけに家族の会話が増えた事例も
2023年9月から正式にサービスをローンチ、これまでに1クール実施し、現在は次のクールに向けて準備中だ。参加費はかからず、マインクラフトのソフトと通信環境があれば参加できる。 「ゆるクラ」のメインの活動は、週1回実施されるプレイ会だ。4つのチームがあり、各チームは小学3~6年生の子どもたち6人未満の少人数で構成されている。プレイ会当日は、子どもたちがやりたいことを選べるというスタンスを取っている。 「建築物を作るときは共同作業のなか、『ここ置いておくね!』『階段作っておくよ』といった会話も自然に生まれます。作ったものを見せ合う際は『かっこいい』『かわいい』などのポジティブなワードが増えますね。プレイ会では、子ども同士のやり取りで、安心感を得てもらうことが目的です」 保護者からは、「他人を受け付けない状態だった子どもが会話するようになった」「家庭でも自分の気持ちや好きなことを話すようになった」など参加後の子どもたちの変化に対して、驚きの声が寄せられることもあるそうだ。 プレイ会に加えてYouTuberなどをゲストに迎えて、全チーム合同のイベントを開催することもあるという。 「イベントの目的は、安心感だけでなく“遊ぶ楽しさ”を感じてもらうことです。普段関わりのない友達とマイクラを通じて遊ぶことで、少しずつ自分の安全圏を広げて、新しいコミュニケーションにチャレンジする場としても捉えています。 YouTuberさんが参加するイベントは大いに盛り上がり、それまでチャットでしかコミュニケーションを取らなかった子どもが、ボイチャ(自分の声)で話すようにもなりました。その後、通常のプレイ会でもマイクをオンにして参加するようになりましたね」 必ずしも発話することがゴールではないが、人とのコミュニケーションに前向きになったのはポジティブな変化にみえる。誰かとゲームを楽しむ経験が、次のステップへの活力にもなりそうだ。 ゆるクラは現在追加の募集はしておらず、募集の際はSNSやHPで告知をするという。なお、不登校支援をしている団体はNPO法人フリースクール全国ネットワークでも探すこともできる。不登校支援には多様な形があるため、フィットする団体を探してみるのもよさそうだ。 取材・文/福永太郎
集英社オンライン
【関連記事】
- <不登校支援業者の闇>「平均3週間で不登校を解決」「再登校率は90%以上」をうたう業者を利用した母親の懺悔。息子は泣きながら「お母さんなんて大嫌い」と反発し…
- まちがいだらけの“不登校対策”で板橋区が迷走「家庭の中のボスは親・子どもの奴隷にならない」をうたう民間業者との連携を模索していた? 精神科医は「時代錯誤」
- 「学校に行ったら殺される」壮絶ないじめの恐怖でひきこもりに…実母と義父の虐待から、高校生でギャンブル依存症になった男性(48)の地獄の日々
- 小4息子が不登校に…「心配より信頼を」追い詰められた母子を救ったカウンセラーの言葉に反響の声が続出の漫画『子どもが不登校になったのでいろんな人に頼ってみた。』作者インタビュー
- 「不登校の生徒が学校に」選手に会える体験会で“体験格差”の是正も…バスケットボール界が試みる競技団体と企業の連携とは?