「口腸相関」知って全身健康に 飲むな寝起きの水、悪玉菌侵入防いで 近ごろ都に流行るもの
寝起きに水を飲まないで! 睡眠中に増殖した口内の悪玉菌(歯周病などの原因菌)が生きて腸に届く危険が…。その前のうがい殺菌を勧める「口腸相関」啓発が活発化している。腸活ブームで、腸内細菌がメンタルや全身に作用する「腸脳相関」が知られるようになったが、腸につながっているのがまさに「口」だ。唾液に含まれた悪玉菌が腸内細菌叢(そう)を乱して炎症からがん化、また血液を介して全身に送られることで糖尿病や認知症、心血管疾患などへ影響すると多くの研究で報告されており、全身の健康を意識した口腔(こうくう)ケアが活況だ。 【表でみる】認知症の年齢別有病率の推移 ■衝撃!歯周病菌の〝見える化〟 「私どもが開発した、スマホで見る顕微鏡『見る菌』で、私の口内の菌をご覧ください」 細菌の〝見える化〟で社会課題に取り組む「mil-kin」(ミルキン、東京都江東区)の狩野清史社長が、壇上で自らの歯垢(しこう)を採取して装置にセットすると、多様な形にうごめく菌がモニターに映しだされた。 「衝撃的。悪玉菌が、みんなにも私にもいるって話ですね、あー怖い!」。タレントの藤本美貴さんが悲鳴を上げる。そこに洗口液(マウスウォッシュ)を1滴垂らすと、菌が消えた。 「リステリン」を展開するケンビューが7日に発足した「お口から健康委員会」発足式の一コマ。藤本さんはアンバサダーに任命された。口内細菌は1千種類以上、歯垢1ミリグラムあたり数億から数十億個以上存在。就寝中に最も増えるため、起床直後と就寝前の1日2回、各30秒、洗口液使用の習慣化を促している。 同社が8月に30~40代女性1千人に実施した調査では、朝の歯磨き・うがい前に水を飲む人が53%もいる一方、口内悪玉菌が全身に影響を及ぼす可能性を52%が知らないと答えた。 1879年の英国で外科手術用消毒液として開発されたリステリンは、昭和60(1985)年に日本発売。国内で年間2300万本が売れているトップブランドの洗口液で、参考価格は1リットルボトルが約1千円だ。 「世界で最も研究されている洗口液でもあり査読論文は500件以上。口腸相関による全身疾患への影響、予防の有効性や安全性が報告されている半面、善玉菌も殺菌するので不安との声もいただく」と研究開発本部の水野紗耶香マネジャー。この点について、「口腔細菌叢は善玉菌の増加後に悪玉菌が増殖する。定期的に全体の菌レベルを下げることで善玉菌優位の環境を保てる」と説明した。