年金は65歳からの受給が原則ですが、早くもらうことも、遅くもらうこともできると聞きました。結局、何歳からもらうのがおトクですか?
老齢基礎・厚生年金は、原則として65歳から受け取れますが、60歳から75歳の間の1ヶ月単位で開始年齢を選択できます。 65歳より早く受け取ることを「繰上げ受給」、66歳より遅く受け取ることを「繰下げ受給」といいます。それぞれのメリット・デメリットを解説します。 ▼65歳から70歳まで「月8万円」をアルバイトで稼ぐと、年金はどれだけ増える?
繰上げ受給
年金を60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることを「繰上げ受給」といいます。1ヶ月繰り上げるごとに0.4%年金額が減額されます。たとえば、60歳から受給する場合、65歳から受給する年金の24%(0.4%×60ヶ月)減になります。
繰上げ受給のメリット・デメリット
繰上げ受給のメリットは早くから年金を受給できることです。60歳以降、健康上の問題で働くことができず、貯蓄の取り崩しだけでは生活が苦しい場合に役立ちます。また、将来年金をもらえるか不安だから早くもらっておきたいと考える人にも適しています。 主なデメリットは、老齢基礎年金・老齢厚生年金それぞれについて減額され、減額は生涯続くことです。老齢基礎年金・老齢厚生年金はセットになっていますので、一方だけ繰り上げることはできません。 長生きするほど資金の枯渇するリスクが高まります。一度、減額の手続きをすると、取り消すことができません。また、障害の程度が重くなったとしても、事後重症などによる障害基礎(厚生)年金を請求できなくなります。 フリーランスなど第1号被保険者の方は、国民年金の寡婦年金は支給されませんし、寡婦年金を受給中の方は、寡婦年金の権利がなくなります。
繰下げ受給
老齢基礎(厚生)年金は、65歳で受け取らずに66歳以後75歳まで間で繰り下げて増額した年金を受け取ることができます。繰り下げた期間によって年金額が増額されて、そしてその増額率は一生変わりません。 なお、繰上げ受給と違い、老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰り下げができます。たとえば、老齢厚生年金を繰り下げて老齢基礎年金は65歳から受けとることもできます。 1ヶ月繰り下げるごとに0.7%年金額が増額され、75歳まで繰り下げれば最大84%(1.84倍)増額されます。これほど確実で高利回りの運用手段はありません。 なお、繰り下げた場合、その間の生活費をどうするか考える必要があります。