阪神"アレンパ"の可能性はあるのか? 混セを制するための課題やキーマンを考える!
セ・リーグの首位争いで広島、巨人に差をつけられた阪神。阪神が2連覇=アレンパするために克服すべき問題や明るい兆候など、さまざまな要素を分析した。 【写真】現在2軍で調整中の坂本誠志郎 ■昨年と違い、突き抜けられない理由 セ・リーグで広島、巨人に遅れをとっている阪神。 振り返れば、後半戦開始直後に阪神ファンは"アレンパ"(2連覇)を確信したに違いない。前半戦に苦しんだ貧打が嘘のように確変状態に入り、7月21日からの10試合で9勝と勝率9割をマークした。 しかし、その後、投手陣や守備にほころびが見え始め、チームは崩れて7戦を2勝5敗と大失速。その後も負けが込んでいる。はたしてアレンパの可能性はあるのか? 全国紙の阪神担当記者に分析してもらった。 まずは、昨年のようにペナントレースを突き抜けられない理由について。 「エラーの多さですね。特に佐藤輝明。8月12日までの直近6試合中4試合で5失策。エラーした4試合は1勝3敗と見事に勝敗に直結するエラーをしている。このエラーとともに、後半戦開始直後はあんなに好調だった打撃も急降下。 本人も、今年の前半戦を振り返るインタビューで守備を安定させることがバッティングの調子を上げていくことにつながるという趣旨のことを語っていました。 ただ、エラーをしたときはコーチと改善策を話し合って、特守(守備の特別練習)を受けるなどしています。周りの意見を聞くようになって、以前みたいにエラーをしても『われ関せず』のような態度は消えました。 直近の試合でも『チームが負けたのは、自分のエラーが原因』と責任をすべて負うかのように、しんみりと反省を口にしていました。チームを自分が引っ張っていかねばという意識が出てきているのは、以前と違う明るい兆しです」 投手陣の脆弱さも不安要素のひとつと語る。 「昨年優勝したときの投手陣は、先発投手が早い回で崩れても、ビハインドで出てくる投手がしっかりゼロで抑えていました。それに打撃陣が呼応して逆転勝ちする試合がけっこうあったんです。 昨年は島本浩也や岩貞祐太らがこの部分を担っていたんですが、今季は故障したり、調子を落としていたりで、うまく機能していない。今季ここを任されている漆原大晟(うるしはら・たいせい)、富田(とみだ)蓮らがピリッとせずに追加点を献上してしまうケースが目につきます。