【あなたは大丈夫?】職場の「忘年会に参加しない人」が陰で評価が下がる残念な理由
近年、「会社の忘年会に行きたくない」若手が増えているという。 「時間外労働」「残業代が出ない」「気遣いが面倒」…など、様々な声が聞かれる。 しかし一方で、面倒な雑務の代名詞である「ビジネス上の食事会」や「幹事の業務」に、 「前向きに取り組まないと置いていかれる」と考えている若手社員が増えていることもまた事実。 新刊『ビジネス会食完全攻略マニュアル』は、そういった若手社員に支持されている一冊だ。“広告代理店卒・アルコールに弱い(1,2杯が限界)・非体育会系の著者”が、最大28会食/月を乗り越えて身につけた「食事会での実践的な振る舞い」を紹介した本書。 会食・社内飲み会・送別会・歓迎会など、古今東西すべての食事会で今日から使える本書。 今回はその著者yuuu氏と『雑用は上司の隣でやりなさい』の最短出世中・現役メガバンカーのたこす氏に聞いた、「飲み会に行った時に注意すべきこと」を紹介する――。(構成=ダイヤモンド社・榛村光哲) ● 職場の忘年会、参加していますか? 皆さんは会社の忘年会や各所の懇親会に顔を出していますか。もしかすると面倒だから、顔を出さないという人も多いのではないだろうか。 しかし忘年会に顔出さないのは、ビジネスパーソンとしては非常にリスキーです。今回はその理由について紹介したい。 ● 忘年会は「無理して参加しなくていい?」 最近の忘年会事情としては、忘年会や職場の懇親会は、「無理して開催しなくていいもの」「プライベートの時間を奪うもの」というような考え方が浸透しているように思える。 しかし、10年前20年前はどうだったでしょうか。きっと上司から「来い」と言われて、それに対して答えは「はいかYes」しかなかったと言う状況だったはずだ。 つまり、基本的には参加しないと言う選択肢はなく、全員が強制参加で、みんなが苦い思いをしながら参加してきていたのだ。 ● 評価が下がっても、誰も指摘はしてくれない ここであなたが「最近は忘年会に行かなくていいらしいから、休もう!」と、1人だけ休んだとしたら、周りはどう思うだろう。 もちろん今は令和ですから、誰もあなたに「忘年会に来い!」と言う指摘はしない。しかし少なくとも「あの人はみんながちょっと嫌な思いをしてきている忘年会に来ない人」という評価を受けることになってしまうのだ。 特にその忘年会を主催した上司や役員の方にとっては、「あいつは俺が主催した忘年会に来ない奴だ」というレッテルを貼られてしまうことにもなりかねない。 ● 「忘年会に参加しないヤツ」とサイレント減点される これが「忘年会に参加しない」のが非常にリスキーな理由である。つまり、こういった行動1つで、あなたは「誰からも指摘されないけれど、周囲からの評価が下がる」サイレント原点をされてしまうおそれがあるのだ。 今は評価が下がっても、周囲の人は誰も言ってきてくれません。だからこそ、こういった場では普段に当たり障りのない行動をしている方が効果的なことがあります。 これは忘年会以外の職場の飲み会でも同様だ。もし思い当たることがあると言う人は、自分の身を振り返ってみて考えてみてほしい。 (本記事は、『ビジネス会食完全攻略マニュアル』の著者yuuu氏とたこす氏の対談の内容から、一部を編集・加筆したものです)
yuuu(ユウ)