無洗米はおいしくないと言われる理由は? 世界で初めて無洗米を開発した会社に聞いてみた
精白米と比べて、無洗米はおいしくない?
研ぎ洗いの手間がなく、水をいれるだけですぐにお米が炊ける便利な無洗米。しかし、「精白米と比べて無洗米はおいしくない」「炊き上がりがボソボソしている」など、ネガティブなイメージもあります。 今や愛用者も多い無洗米ですが、なぜこのようなネガティブなイメージが定着するようになったのでしょうか?
そこで今回は、1991年に世界で初めての無洗米である「BG無洗米」を開発・発売した東洋ライス企画広報部の関さんに「無洗米はまずい」と言われるようになった理由について伺いました。また、無洗米を使うことによる“意外なメリット”についても話を聞きました。
そもそも無洗米ってなに? 精白米との違いとは
――「おいしくない」というイメージが定着してしまっている無洗米ですが、そもそも無洗米は精白米と何が違うのか教えて下さい。 まず、精白米は一般的に玄米を精米したお米のことを指します。精白米は、玄米から精米する過程で胚芽を含むヌカを取り除いているのですが、まだ表面には精米では取り切れない「肌ヌカ」が残っています。肌ヌカが付いている状態でご飯を炊くとヌカ臭くおいしくないので、炊く前には研ぎ洗いをしてこの肌ヌカを取り除く必要があります。精白米を水洗いしたあとの研ぎ汁が白く濁っているのは、水にこの肌ヌカが溶け出しているためなんです。 無洗米とは、機械で精白米に残った肌ヌカをとったお米で、肌ヌカがないため研ぎ洗いをせずそのまま炊けるというわけです。 ――なぜ精米では肌ヌカを取り切れないのでしょうか? 肌ヌカは粘着性があるため、お米の表面の細胞壁の中にべっとりとこびりつく形で付着しています。通常の精米機では取り切ることが難しいんです。 精白米から肌ヌカを取り除く方法はいくつかあり、東洋ライスでは無洗米を世界で最初に開発した1991年当初から「ヌカ式」という方法で無洗米を製造しています。 「ヌカ式」とは東洋ライスが作り出した方法で、肌ヌカの粘着性を使ってお米の肌ヌカを除去します。「粘着性があるもの同士はくっつきやすい」という肌ヌカの性質を利用し、「肌ヌカによって肌ヌカを取り除く」無洗米の製法です。 この工程により肌ヌカを除去するため、「BG無洗米」はお米をとぎ洗いする必要がないのです。