松岡昌宏主演のWOWOW刑事ドラマ「密告はうたう2 警視庁監察ファイル」原作者が語る創作の裏側、そしてシリーズ最新刊の舞台は…新宿歌舞伎町!
今年の夏から秋にかけては伊兼源太郎のシーズンだ。 〈警視庁監察ファイル〉シリーズの1作目『密告はうたう』と2作目『ブラックリスト』で持ち越された謎が解決する、3作目の『残響』が7月に文庫化されたばかり。(すべて実業之日本社文庫) 8月11日からは『ブラックリスト』と『残響』を原作とするテレビドラマ『密告はうたう2 警視庁監察ファイル』(全8話)の放送・配信がWOWOWで始まった。2021年に放送された『密告はうたう 警視庁監察ファイル』(全6回)の好評を受けてのものだ。現在こちらのドラマは各配信でも見ることができる。 9月にはシリーズ4作目で最新作の『偽りの貌 警視庁監察ファイル』(実業之日本社・単行本)が刊行される。さらにアマゾン・オーディブルのオーディオファースト作品として声優・歌手桑島法子の朗読による『リンダを殺した犯人は』(書き下し)の配信が始まっており、書籍版(実業之日本社・単行本)も11月に刊行予定である。
――『密告はうたう』から始まった〈警視庁監察ファイル〉シリーズは、公安と並んで敵役として登場することが多かった、監察に勤務する警察官を主人公にした警察小説だ。監察とは内部告発などを受け、不法行為をしている疑いのある警察官の身辺を洗うのが任務だ。尾行などの行動確認(行確)、携帯電話の使用状況の調査など、捜査対象者を丸裸にして、もし不法行為が確認できれば厳しい取り調べに移行して引導を渡す。身内の悪事を暴くわけであるから、恐れられるのと同時に蛇蝎のごとく嫌われる立場である。なぜ作者は警察小説を書くに当たって、監察官という職種を選んだのだろうか。 「当時の担当編集者と警察小説をやろうという話になりました。私は捜査一課が登場する話を書きたかった。でも担当編集者が上司と相談したら、捜査一課を取りあげた作品はすでに多くあり、ぽっと出の私が書いても誰も読まないと却下されました。ではもっと趣向の変わったものをと考え、公安もさして珍しくないが、監察なら作例がまだ少ないかと思ったんです。いろいろ考えているうちに、かつての仲間を疑うというストーリーがぼんやりと形作られてきました。監察だって警察官ですから犯罪を扱う。そうであれば捜査一課でも公安でも監察でも、あまり部署と関係なく描けるのではと気づきました」 ――主人公の佐良はかつて捜査一課の刑事だった。ある殺人事件の捜査中、後輩で同僚の斎藤が何者かに撃たれて殉職してしまう。その現場には所轄署の刑事で、斎藤の婚約者である皆口菜子も同行していた。責任を問われた佐良は捜査一課を追われ、警務部人事一課監察係に異動となってしまう。監察係になって1年経った佐良は、上司の能馬から府中運転免許試験場勤務になった皆口菜子の行確を命じられるのだ。 「1作目を書く時点ですでに一冊にまとめるのは無理だったので、当時の担当編集者に3部作か4部作になると伝えました。すでに『残響』に至るまでの大まかな流れが頭の中にありました」 ――伊兼源太郎は取材がつきものの新聞記者だったキャリアがあるが、小説を書く上でも取材力は生かされているのだろうか。 「取材はしていません。一般人が公安とか監察なんて取材できませんし、表に出ている監察に関する資料もまずないでしょう。監察については新聞記者時代にちらっとその内情を聞いたことがあったので、それをもとに想像力でふくらませて書いています。書こうと思った時にはストーリーができあがっていました。あとは読者がリアルに感じられれば問題ないだろうと。警察官の生活とかリズムなどはリアリティを失うことなく書ける自信はありました。監察関係者から実際と違うなどとクレームが来たら、かえってラッキーですよね。次からクレームと逆のことを書けばいいのですから。根掘り葉掘り教えていただきたいです」 ――どうやら作者は独特の創作方法を持っているようだ。 「私は昔からプロットを考えることに向いていないんです。このシリーズで言えば、1作目で過去に起きた殉職事件とそれに伴う異動があります。さらにその現場に居合わせた皆口菜子を行確する、つまりかつての仲間を疑うことになります。2作目では皆口と監察係で同僚になり、特殊詐欺事件に関する情報漏洩事件を追ううちに、ある組織の存在が浮かび上がります。3作目でその組織の正体に加え、佐良と皆口の人生に影を落としていた殉職事件などすべての謎が解決します。先程も述べた『残響』までの大まかな流れというのがこれですね。おぼろげな塊だけがいつも頭の中にあり、それを注意深く彫っていき、本来の形を具現化させていくような感じでまとめていきます。書き始める段階になれば、1日のノルマを決めてこなしていきます。もちろんつじつまが合わないとか、彫る角度や深さや向きが違ったとか、うまくいかなくて頭をかきむしることもありますが、本当になにも進まない日はほとんどありません。基本的に今日全然だめでも明日の朝になると何か見えてくるだろうと開き直っています。執筆中はたぶん凄く頭を使っていると思うのですが」 ――ところで健啖家という噂が。 「原稿に向かっている時だけはよく食べます。頭の中で考えをまとめている時も、実際に執筆している時も、とにかくお腹が減るんです。ステーキ店を3軒はしごして、それぞれ300グラムのステーキを食べたこともありました。小説を書き終えても胃袋が大きいままなので太ってしまうのが不安です」 ――とはいえ、矢継ぎ早の仕事ぶりをみれば、太る暇はないのだろう。9月に刊行される『偽りの貌』は2作目の『ブラックリスト』から登場した毛利をフィーチャーした作品だ。