【観光振興と地方創生の秘策】“非観光事業者”がツアーを企画、青年会議所のアドベンチャーツーリズムが見せた可能性
JCのメンバーは地場産業や士業が比較的多く、観光産業は比較的少ない。このインバウンド観光プロジェクトの中核メンバーに観光経験者はゼロであった。ゼロからこのテーマに取り組んだメンバーは「アドベンチャーツーリズム(Adventure Tourism, 以下AT)」に着目し、旅行事業を学び、それを全国組織に展開しフォーラムやセミナーを通じて延べ1万2000人以上が観光分野の可能性を探った。 ATは、旅行者が自然や文化、アクティビティを通じて地域独自の体験を楽しむ旅行形態である。「アクティビティ」「自然」「文化体験」の3要素のうち、2つ以上を組み合わせることで成立する。 旅行者は「自己変革」や「視野を広げる」といった目的意識が高く、訪問地での深い体験を求めるという需要に応えるもので、特筆すべきはその地域への経済効果である。マスツーリズムは消費額の20%以下が地域経済に貢献するとされるのに対し、ATは消費額の65%が地域に残ると言われている。 経済効果の高いATだが、これはいわゆる風光明媚な観光地を見て回るタイプの観光商品ではなく、観光とは必ずしも関係のない“非観光事業者”を巻き込む必要性が出てくるという点で難易度が高い。そもそも自分の地域にどのような観光価値を持った潜在的な文化・活動資源があるかも見いだせていない場合が多いだろう。 JCのメンバーは1年で全国60以上の地域で「インバウンド戦略会議」を立ち上げ、観光事業者のみならず非観光事業者や地域住民を巻き込む新たな組織体制を構築したのだ。全国のメンバーが活動できるように地域資源の潜在的な観光価値を評価する「ATチェックリスト」を作成。自然、文化、アクティビティ、食文化といった地域資源を評価し、観光プランを策定するための指針を提供し、それを全国大会の場でレクチャーした。チェックリストを活用することで、各地域が独自の観光資源を発見し、魅力的な観光プランを企画することが可能となってくる。