いじめられた経験糧に米の相談アプリを日本展開「いじめの悩み減らしたい」
今年、千葉県柏市に導入され、注目を集めているいじめ相談アプリ「STOPit(ストップイット)」。昨年から私立校などで導入が広がり、柏市含め、利用者は25校、約1万2000人に広がっている。米国で開発されたこのアプリを日本の学校に導入する代理店「ストップイットジャパン」を経営するのが、谷山大三郎さん(34)だ。「日本の学校でも、このアプリを活用してほしい」。日本での導入に向けた原動力になったのは、自身のいじめ体験だったという。
調理実習のサンドウィッチ自分だけ配られず、つらい思い
谷山さんは小学校5、6年生のときに、いじめを受けた経験があった。 「1学年1クラスの学校だったんですが、いじめられていました。猫背だと、からかわれたりして。それを誰にも言えずに、親にも相談できずに、悩んでいました」 「よく覚えているのが、調理実習で、みんなでサンドウィッチを作ったんですが、作り終わっても、自分の分のサンドウィッチが置かれていなかったんです。でもそのときに、自分の分がないよ、ということも言えなくて。あまりこのことを大げさにはしたくない、という気持ちも働いて、そのまま食べずに実習を終えました。今では笑って話せるけど、当時はつらかった」 そんな状況を打破してくれたのが、当時の担任の先生だった。パワーのある男性の先生だったが、いじめに気がついた先生は、当時話題となった、愛知県の大河内清輝君(13歳でいじめを苦に自殺)の話を出し、「このクラスにも大三郎君に対してひどいことをしている人がいる」とクラスで宣言。いじめをやめるように呼びかけたという。 「このやり方がよかった、とは言い切れないと思いますが、自分は救われました。その後には、友達から、『いじめに気がついていたけれど、止めなくてごめん』と謝られたりして、実は周りの子もいじめに悩んでいたこともわかった。自分の経験から、いじめがあると気軽に報告できる窓口が、いじめられている子や、見てみぬふりをして悩んでいる子のためにも必要だと実感していたんです」 このときの経験がきっかけで、教員を目指し千葉大学教育学部に進学することになった。