<睡眠は深ければいい><睡眠時間は長ければいい>かというと実は…15万人の睡眠を改善した専門家が最新調査を解説
◆「最重要」と言われてきたノンレム睡眠 ノンレム睡眠では脳の活動が低下し、睡眠が深くなりますが、その深さに従ってさらに3段階に分けられます。 以前は4段階でしたが、深い睡眠N3、N4が統合されN3になり、現在ではノンレム睡眠は3段階が世界標準です。そしてN1、N2を浅いノンレム睡眠、N3を深いノンレム睡眠と呼ぶことになっています。 ノンレム睡眠では大脳皮質の神経細胞(ニューロン)の活動が低下します。眠りが深くなればなるほど脳全体の血流も低下するため、起きている時とは真反対の脳の状態になり休息度合いが上がります。脳が完全に休息している状態で、パソコンにたとえるとスリープ状態となります。 一昔前は、深いノンレム睡眠が最重要と言われていました。なぜかと言うと人の健康維持に作用する「成長ホルモン」が、深いノンレム睡眠のときに大量に分泌されるからです。 「成長」という名前が付いていますが、成長ホルモンは子どもの成長のためだけに働くものではありません。細胞を修復して免疫機能や認知機能に関わったり、代謝調節に関与したりするなど、人の一生にわたって重要な役割を担うものです。 また、アルツハイマーの主な原因とされる頭の中のアミロイドβタンパクも、深い睡眠のときに排出するようになっていて、深い睡眠が足りないとどんどん頭の中に蓄積されていきます。 つまり睡眠時間がたとえどんなに長くても、深い睡眠が足りていなければ疲労回復ができず、睡眠としての役割が果たせていないということになります。 これらのことから「深いノンレム睡眠を十分取ることが最重要」というのが定説になっていました。
◆レム睡眠の重要な役割 ところが最近、レム睡眠と呼ばれる脳が動いている睡眠にも意味があるということがわかってきました。たとえ深いノンレム睡眠が足りていたとしても、レム睡眠が足りていないと、長期的に見ると情緒が不安定になることがわかってきたのです。 さらに浅いノンレム睡眠についても、新しい神経組織を作ったり、記憶や技術の習得を行うなど重要な役割があることがどんどんわかってきました。 要は深いノンレム睡眠、浅いノンレム睡眠とレム睡眠の3つのいずれも必須で、バランスが取れている状態で存在するのが大切だということ。どれも欠かせません。 注意したいのは、睡眠時間が長かったとしても、これら3つの睡眠がバランスよく含まれているとは限らないということ。 深いノンレム睡眠がなく浅いノンレム睡眠がずっと続いて、睡眠時間だけは長いとうつになりやすくなります。また入眠すぐのレム睡眠が長いと、これもまたうつになりやすいとの報告もあります。 そして睡眠にはリズムが大切です。通常、入眠から30分後に深いノンレム睡眠に入ります。そして眠りに就いてから1時間ほど経つと、徐々に眠りが浅くなりレム睡眠へと移行します。 この「ノンレム睡眠→レム睡眠」の90分周期を一晩に3~5回繰り返し、後半になるにつれてレム睡眠が増えて眠りが浅くなり目覚めるというパターンです(下図)。
【関連記事】
- 和田秀樹流<ベストな睡眠時間>の見つけ方。8時間眠れば誰でも元気になる…わけではない?「目覚め方と昼寝の時間には個人差が」
- 人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」【2024年上半期BEST】
- 朝起きてすぐの<ジョギング><食事>に要注意!「血糖値を下げたい場合、食事と運動の順番は…」糖尿病専門医が<血糖値の新常識>を伝授
- 階段の上りと下り、実は筋トレ効果が高いのは…筋肉先生・谷本道哉「階段を避けてエスカレーターに行列、なんて本当にもったいない!」【2024年上半期BEST】
- 「老けない肉ベスト10」は?脂質の高い肉は「老ける」「太る」の原因に。寿命を延ばすには「高タンパク質な肉」を【2024年上半期BEST】