つくば市育ちの駐日ジョージア大使だから知る「恥ずかしがり屋」茨城県の魅力とは?自然・交通・科学…あらゆる面が実はスゴイ!
◆科学、技術、研究は日本の繁栄の土台 この研究には普通の意味での生産性、経済に役に立つ商業化の可能性があるかといえば、ありません。 KEKの方は「人類の夢のためにやっている」と説明されていましたが、こういうことにまで国家が予算を付け、威信をかけて研究している、この精神が日本を先進国たらしめたゆえんでしょう。 科学、技術、研究が日本の繁栄の土台にあるのだという信念があるのだと思います。 近年では財政難から文科省が大学の研究予算を削っていることがたびたび報道されていますが、日本には科学研究、技術開発における国際的な卓越性を決して失ってほしくありません。 私は小さいころから広島でもつくばでも父に何度となく研究室に連れて行ってもらいましたから、理系の研究者がどんな仕事をしているかはよく知っているつもりです。 私自身は1日中研究室で研究や実験をしているよりも、人と会ったり話したりするほうが向いていると思って今の外交官の仕事に行き着きましたが、父や祖父に限らず、自分の家系には科学者、研究者の類いの人が多く、論理的な思考や科学に基づいた発想は自分にもあるように感じています(実際、中学、高校時代は数学をはじめ、理系科目が好きでした)。 ですから科学やテクノロジーに携わっている人には親近感があるし、非常に尊い存在だと思っています。 ※本稿は、『日本再発見』(星海社)の一部を再編集したものです。
ティムラズ・レジャバ
【関連記事】
- 駐日ジョージア大使 早大での就活が人生で最も辛かった…<絶対落ちる>最終面接を前に思いついた突破策とは
- 駐日ジョージア大使 勝手の分からないしゃぶしゃぶ屋バイトで日本女性のやさしさとお土産文化を知り。「だから大使館にはお菓子がない日がほとんどありません」
- 街が観光客で溢れようと「あの国が悪い」との論調に決して乗ってはいけない…大きな課題を抱える日本は「観光」にどう向き合うべきか アレックス・カー×清野由美
- 京都の町や寺に再び溢れ出した訪日外国人観光客…「観光立国」「観光亡国」岐路に立つ日本はどちらの道を進むのか アレックス・カー×清野由美
- 日本はインバウンドが爆発するまで「本当の意味での開国」を経験してこなかった…桁違いの<観光産業>にこの先対応できるのか アレックス・カー×清野由美