巷ですごい!と噂の「PXGウェッジフィッティング」受けてきた その中身は?
PXGといえば、スイングスキルに合わせたきめ細かいクラブフィッティングが評判のメーカーだが、実はウェッジのフィッティングにも力を入れているのはご存じだろうか。新しく旗艦店「PXG AOYAMA」ができるということで、そのウェッジフィッティングの実力のほどを現地調査。アプローチに悩む編集Sに合うヘッドは果たして見つかるのか!?
タイプによって選べるグラインドは3種類
今回のフィッティングで試したヘッドは、同社新作の「SUGGAR DADDY III」。前作「SUGGAR DADDY II」よりも左右慣性モーメントが増え、スコアラインの間隔も狭くなってスピン性能と飛距離の安定性を向上させたモデルだ。ソール形状は3種類。従来の「BP」グラインド(以下BP)、「C」グラインド(以下C)に、新たに「S」グラインド(以下S)が加わった。「BP」は唯一のフルスコアラインフェースで、バウンスを積極的に使うゴルファー向き。「C」はフェースを開くなど様々な打ち方をするゴルファー向けな形状。「S」は最もスタンダード。様々なアタックアングルに対応できるソールだという。
早速フィッティングがスタート。まずは編集Sに対し、アプローチの悩みや普段の寄せるイメージなどのヒアリングが行われた。編集Sのアプローチの悩みはこうだ。 ・ライによって打点ズレがあり、イメージより飛びすぎたり、飛ばなさすぎたりする ・ミスの傾向はダフリよりトップすることが多い ひと通り話を聞いた後に実際に球を打ち始めた。まずはこの日持ってきたマイクラブのサンドウェッジ(以下SW)で30~60ydのアプローチ、さらにグリーン周りのチップショット(転がし)&ピッチショット(上げる)を打ち分ける。一通りデータを取り、クラブを「SUGGAR DADDY III」に持ち変えた。 自身のウェッジで打ったように、新しいウェッジでチップショットやピッチショットなどのデータを再び採取。PXGマスターフィッターの秋元悠也氏が、モニターに表示された実際のインパクトデータをもとに、ショットの傾向やクセを説明する。ソール違い各モデルの試打を終え、最終的に「S」グラインド(バウンス10度)をすすめられた。その決め手はどこにあったのか。