『LIVE AZUMA』実行委員会・坂口氏インタビュー あづま総合運動公園でお祭りがやってるぐらいの気軽に楽しめる存在に
音楽フェス『LIVE AZUMA 2024』が、10月19日(土)、20日(日)に福島県福島市・あづま総合運動公園で開催される。 【全ての画像】『LIVE AZUMA』会場風景ほか 公園内にある福島あづま球場をメインステージとした『LIVE AZUMA』は、2022年に初開催となり、今年で3度目の実施。スタジアムに設置されたAZUMA STAGEと球場に隣接されたPARK STAGE、そして無料エリアのDJ STAGEといった3ステージ制でタイムテーブルが組まれ、初日はクリープハイプ、2日目は羊文学がそれぞれヘッドライナーを務める。 今年もアート・グルメ・マーケットを主軸とした無料エリアの「PARK LIFE」を展開。ラーメンエリア「東北拉麺屋台村」や会津地酒支援プロジェクトとして販売される限定ボトルは毎年好評で、『LIVE AZUMA』は有料の音楽フェスと入場無料のフードフェスの融合型と言えるだろう。 今回は実行委員会メンバーのひとりであり、『SUMMER SONIC』を手がけている会社の株式会社クリエイティブマンプロダクションの坂口和義氏にインタビュー。3年目を迎える『LIVE AZUMA』の福島における現在地や今年の新たな挑戦とその魅力、今後『LIVE AZUMA』が理想とする姿までを聞いた。 ――『LIVE AZUMA』が始まって今年で3年目ですが、坂口さんの手応えとしてはいかがですか? 坂口和義(以下、坂口) まだまだスタートさせてもらったばかりの新参者のフェスですが、お陰様で全体的に盛り上がってきているという印象ですね。連続で来ていただいているファンの方々や、アーティストさんやスタッフの皆さんからご好評の声をただいているのと、音楽関係者やメディアの皆さんの反響も含めて、ありがたい事に動員含めて年々伸びてきているフェスになっていると感じています。 ――SNSでの声を見ていても、福島市ひいては福島県の人に年々定着してきている印象で、終演後に来年の開催が求められているのは強く感じます。 坂口 フェスは3年目ぐらいである程度形が見えて定着してくるものだと思っていますが、福島の方々にそう言っていただけるのは一体感もありますし、フェス会場最寄りの福島駅周辺に行く度にいつもびっくりするんですけど、『LIVE AZUMA』のポスターやフライヤーが、飲食店のみならず街なかのいろんなお店で貼っていただいているんですよね。東京ではここまでそういったことはあまりないので、そこは大きな違いだと思っています。『LIVE AZUMA』を自分たちのものとして感じていただけているのであれば、それほどうれしく光栄なことはないです。特にフェスの後に地元福島の方々とお話して実感する事が多いのですが、今年本番日を迎えての皆さんの後日感想を今から楽しみにしております。 ――初年度は2日間で2万人、昨年は2万5000人を受け止める受け皿としての機能が、フェス開催地のあづま総合運動公園と福島あづま球場にはあったわけですよね。 坂口 私も下見で最初に一目見た時から、こんなにインフラがしっかりしていて心地良い環境でもしフェスができたら最高だなと思いました。東京ですと代々木公園や駒沢公園のようなイメージのエリアですね。2021年の東京オリンピックでソフトボールの試合や、プロ野球の試合だったりも行われるくらいしっかりとしたスタジアムが備わった会場で、福島駅からバスやタクシーで約20分で会場に着く立地にあるので、東京にも同じ様な野外でLIVEができる公園があればなと羨ましく思っているくらいです。それに「あづま」という公園一帯の地域を指す地名も、福島の人には広く定着していて、地元の方に愛されている歴史ある場所でフェスを開催させていただけることが心底ありがたいと思いますし、皆さんのお邪魔にならないようにしつつ、これからも続けさせてもらいたいと感じています。 ――福島県では、アーティストのツアーも、ほとんどが仙台か郡山ばかりで、福島市には訪れることが少ないというのが『LIVE AZUMA』が開催される前までの現状でした。 坂口 福島市は素敵なライブハウスはいくつかありますが、数だけで言うとおっしゃる通り無数に駅周辺にライブ会場があるエリアではなかったりもします。会場の公園内にあるあづま総合体育館では、過去に幾多のレジェンド・アーティストさんもライブを開催されたことは存じ上げていましたが、そのお隣のあづま球場においては、フェスをやること自体がそもそも初めてでした。 当初はその体育館をステージとして利用するというアイデアもありましたが、あづま球場にはその開放感だったり、将来的にはスタジアムが完全にぎっしり埋まった状況を目指せるステージというのが選定のポイントとしてはありました。その他にもゆくゆくはさらに大規模にしていく未来を見据えた時に、ポジティヴな伸び代要素が多々あったんですよね。 初めての会場というのは、我々フェス側も色々と開拓や勉強をしていかなければいけない点が多くあるんですけれども、会場や公園の方も融通を利かせてくれていたり好意的だったりするので、開催させていただく側としても大変ありがたくとてもやりやすいですね。