名車CBX400Fに初採用! 80年代ホンダの画期的ブレーキ機構「インボードディスク」が短命だったワケ
80年代初頭のホンダ車に数多く搭載
そんな背景の中、前述の通り、1981年登場のCBX400Fに初搭載されたのが、インボードディスクです。 1982年には、CBX400Fのフルカウル版CBX400Fインテグラや、550cc仕様のCBX550Fインテグラなどにも採用。ほかにも、4スト・250ccのVT250F、1983年には2スト・250ccのMVX250F、400cc・V型4気筒のVF400Fにも装備するなど、搭載モデルを拡大。 同じくCBX400Fから新採用したブーメラン型スポーツコムスターホイールとインボードディスクのマッチングは、その後、ホンダ車の代表的な装備となりました。
MVX250Fのインボードディスクは効き良好
実は、筆者も、大学生時代にMVX250Fを所有し、リアルタイムでインボードディスクを体験したライダーのひとりです。 筆者が、初めて所有した自動二輪車がMVX250Fです。249cc・水冷90度V型3気筒エンジンを搭載するこのモデルは、当時、フレディ・スペンサーなど人気レーサーが駆るホンダWGPワークスマシン「NS500」のレプリカマシンとして登場。VT250Fなどと同じミニカウルなどを装備したスタイル、フロント16インチホイールなどが特徴のモデルでした。 ** そんなMVX250Fのフロントホイールにも採用されたのがインボードディスク。当時を思い出してみると、足元がかなりゴツい印象があり、個人的には好きなポイントのひとつでした。 ちなみに、2ストロークマシン全盛期の当時は、とある都市伝説もありました。それは、 「2ストマシンの後ろを走ると、(車体後方に出される)排気ガス内のオイルが自分のバイクのフロントディスクブレーキに付着し、急にブレーキが効かなくなる」 といったものです。真偽のほどは定かではありませんが、フルカバードのインボードディスクなら、そんな心配は無用だと、変に安心した記憶があります。 ちなみに、フロントブレーキの性能自体は、いたって普通な感じでしたね。効き、コントロール性ともに良好で、特に問題点はなかったと思います。 ただし、フルカバードのディスクブレーキは、バイク初心者だった筆者にとって、とても自分でメンテナンスする気にはなれなかったですね。実際、インボードディスクでは、ブレーキパッドの交換でも、ホイールの脱着が必要だったと聞きましたから、とても自分でできる作業とは思えませんでした。 MVX250F自体は、北海道ツーリングなどでも乗り、総走行距離はかなり長かったと思いますが、主なメンテナンスは結局バイク屋さん任せ。特に、ブレーキ関係は、一度も自分でやることなく、手放したと思います。