デジタルメモ「ポメラ」はなぜ人気? 文章作成はPCやスマホで十分ではないのか
長文を作成する際に、「紙とペン」や「ワープロ」ではなく、スマホやPCを利用する人が増えているのではないでしょうか。たとえば、2019年に芥川賞を受賞した作家・町屋良平さんは、「お風呂でスマホを使って小説を書く」ことで知られています。また、史上最年少(受賞当時23歳)で江戸川乱歩賞を受賞した荒木あかねさんも、スマホで原稿を執筆する小説家として有名です。 【写真でわかる】意外と知らない「親指シフト」向けキーボードがいまでも高値で取引されている理由 このように考えると、「そもそもどこにニーズがあるのか」が見えにくいのが、キングジムの代表的なデバイス「ポメラ」です。 「ポメラ」は、書くことに特化したデジタルメモで、パソコンやスマホとは異なり、インターネット接続ができません。文字入力に特化していることが大きな特徴です。いまもなお新型がリリースされ続けている「ポメラ」、その需要はどこにあるのでしょうか。
デジタルによる文章作成で異端の位置づけを保つ「ポメラ」
「書く」ことに特化したデバイスである「ポメラ」。最新機種DM250の定価は60,280円で、これは安価な新品スマホや、状態の良い中古スマホが十分に購入できる価格帯です。そのため、「デジタル文房具」としてはかなり高価な部類に入ります。少なくとも筆者は、この価格帯で販売されている「執筆専用機」をポメラ以外には知りません。 近年のポメラは「Linux専用機」として、一部のエンジニアの間で安価な改造対象デバイスとして人気を集めています。しかし、ポメラは基本的には「執筆専用機」です。芥川賞や江戸川乱歩賞を受賞した作家が「スマホで書く」時代に、ポメラはどのようなニーズに応えているのでしょうか?
「ポメラ」がテキスト入力端末として人気を維持し続けている理由
まず、「ポメラ」が人気を維持し続けている理由をご紹介します。 ■端末の起動が極めて早い
こちらは筆者の私物のポメラです。2011年発売の機種DM100ですが、いまでも開けば1秒も掛からずに起動が可能。たとえば起動が早いChromebookでも「10秒」と言われていますが、それに比べても圧倒的に早く、思い立ったらすぐにQWERTYキーボードですぐに書けるという利便性があります。 ■デフォルトで「ATOK」が搭載されている