都内で暮らす30代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費はいくら?【2024年版】
東京都の平均初婚年齢は、夫が32.3歳、妻が30.7歳と、男女とも30代(「人口動態統計、年次推移(東京都全体)」2022年)。30代は社会人として経験をかさね、結婚する人も増えてくる年代といえます。 【画像】30代夫婦の生活費 国税調査によれば30代後半では半数以上が結婚をして配偶者がいます(「2020年国勢調査人口等基本集計結果概要」より)。ちょうど、夫婦のくらしをつくっていく時期なのではないでしょうか。 家計も、夫婦の価値観を第一に考えたいものですが、平均値を知っておくことも大切です。都内で暮らす30代夫婦の平均年収や貯蓄額、生活費を見ていきましょう。
東京都30代夫婦、世帯年収の平均は714万~823万2000円
都内で暮らす、世帯主が30~34歳の世帯収入のうち、1カ月あたりの勤め先からの収入は、世帯主が約44万3000円、配偶者は約11万円、その他が4万2000円で、合計59万5000円(総務省「2019年全国家計構造調査」より )。世帯年収にすると、714万円です。
世帯主が30~34歳の1カ月の収入(東京)
妻の収入が132万円であれば、所得税がかかる106万円の壁や、社会保険で夫の扶養からはずれる130万円の壁は超えますが、夫の所得税で配偶者特別控除が最大の38万円控除できる150万円の壁は超えません。夫婦共働きの場合、世帯手取り収入に影響する「年収の壁」は意識せざるを得ないでしょう。 世帯主が35~39歳の世帯では、同様に世帯主が約47万5000円、配偶者は約14万5000円、その他が6万6000円で、合計68万6000円。年収にして823万2000円です。
世帯主が35~39歳の1カ月の収入(東京)
その他収入には、夫婦の収入以外のものが含まれています。たとえば、保有している不動産からの家賃収入、副業収入のほか、社会保障給付も含まれます。病気やケガをしたときの高額療養費制度など、条件に当てはまる人が申請すれば支給されるお金でも、逆に言えば申請しなければもらえません。情報収集はしっかりしておきたいですね。
住宅ローンを借りている世帯は世帯年収が高い
さて、30代と言えば住宅を購入する世帯が多い年代です。国土交通省の調べによれば、初めて住宅を取得したのは、すべての住宅において最も多いのは30代でした。 世帯主の年齢(一次取得) 実際に住宅を購入するには、ほとんどの場合に住宅ローンを組むことになります。長期の返済計画を立てることになるので、安定した十分な収入が見込めることが条件です。東京都の「都民のくらしむき」 調査からも、そのような傾向が読み取れます。 40歳未満の世帯でローン返済がある世帯主の平均年齢は35.9歳。世帯年収の平均は、約871万2000円でした。