コツコツ貯めてきた小銭貯金が「50万円」になりました。できるだけ“安く”もしくは“無料”で両替する方法はありますか?
少しずつ貯めてきた小銭貯金が、50万円や100万円といった金額に達すると、「紙幣に両替したい」と考える方もいるでしょう。しかし、硬貨を両替する場合、枚数によっては手数料が必要になるケースもあります。 手数料をおさえる方法を知っておくと、少ない出費で両替できるかもしれません。今回は、小銭を大量に両替する際の手数料についてご紹介します。 ▼祖父の部屋から「大量の小銭」を発見! 申告は必要? 勝手に使うのはNGなの?
大量の硬貨両替には手数料がかかる可能性がある
大量の硬貨を両替する場合は、銀行によって手数料が変わるため確認しましょう。例えば、A銀行で窓口へ持ち込んで両替する際の手数料は、表1の通りです。 表1
※筆者作成 例えば、100円玉貯金で50万円まで貯めたとすると、枚数は5000枚です。A銀行の場合は500枚ごとに770円かかるため、手数料だけで7700円になる計算です。そのため、両替後に手元に戻ってくる金額は、49万2300円になります。
なるべく手数料をかけずに両替する方法
少しでも両替にかかる費用をおさえたいときは、複数の銀行を比較して、なるべく手数料が安いところで両替しましょう。例えば、B銀行やC銀行では、表2のように手数料が設定されています。 表2
※筆者作成 もしA銀行と同じように、100円硬貨を5000枚両替すると、B銀行では手数料が5500円、C銀行だと7260円かかります。3社を比較すると、B社がもっとも手数料が安くなるため、今回のケースだとB社で両替をするといいでしょう。条件によって手数料も変わるため、両替したい枚数に応じて銀行を選ぶことをおすすめします。 また、手数料自体を発生させない手段として、ATMで自分の口座に小銭を入れ、再び引き出す方法があります。ただし、硬貨の取り扱いがあることが前提のため、近隣に硬貨を使えるATMがない場合は窓口で手続きをしてください。また、ATMは一度に入れられる枚数に限度があるので、複数回に分けて入金しなくてはならない点に注意が必要です。 まとめて両替すると手数料が発生するため、無料にしたい場合は、手間がかかりますが、一定金額ごと何日かに分けるといいでしょう。