広がり欠く“石破降ろし” 過半数割れで支持率急落でも“石破続投”容認が7割
衆議院選挙の結果、与党は15年ぶりに過半数割れとなり、最新のJNN世論調査で石破内閣の支持率は先月の調査から12.7%急落し38.9%となった。それでも「石破総理辞める必要なし」が7割を超える結果になった。“少数与党”として石破内閣はどこまで持ちこたえるのか。 【画像で見る】過半数割れで支持率急落でも“石破続投”容認が7割/内閣支持率の推移や政権発足直後に支持率が急落した例 など ■政権発足1か月で「支持率10%以上急落」は過去30年で4例のみ 10月に石破内閣が発足して最初のJNN世論調査では支持率51.6%。これは2001年の小泉内閣以降、歴代内閣の発足直後の支持率では2008年の麻生内閣に次ぐ低い支持率だった。石破内閣はその後1か月を経て、12.7%下落し38.9%となった。 原因を探る前に、政権発足たった1か月で10%以上、支持率が下落した過去の内閣とその要因について調べた。こちらも同じく2001年以降で調べたところ菅直人内閣の1例のみだったので、さらに30年前まで遡ってみた。その結果、以下4例がそれにあたる。 (1)94年の羽田内閣はそもそも在任64日の短命内閣だった。非自民・非共産による7党1会派による連立内閣だったが総理に指名された直後に社会党が連立離脱し“少数与党”に。予算成立後、内閣不信任案が提出され内閣は総辞職。 (2)96年に発足した橋本内閣は、発足直後に住専(住宅金融専門会社)の不良債権に公的資金(税金)を投入することへの批判が支持率急落を招いた。 (3)2000年発足の森内閣は当初から総理の選び方が“密室談合”だと批判され、その批判を引きずったまま森総理から「神の国」発言が飛び出し支持率は急落。(※上記は「神の国」発言後緊急で行ったJNN世論調査の支持率) (4)2010年の民主党・菅直人内閣では就任後、総理の口から唐突にでた「消費税10%」発言で支持率は急落。 ■15年ぶり与党過半数割れでも「総理辞任の必要なし」7割超 では石破内閣が開始早々躓いたのは何が原因なのか。 過去30年間を振り返り「発足直後に10%以上支持率低下」したのは4例しかないことを考えれば、いかに今回が異例かが分かる。過去の例はそもそも短命だった羽田政権を除けば、総理自身の“失言”や世論から不評を買った“失策”が多い。では石破総理がそれに匹敵するような失言や失策があったかというと、そうではない。むしろ総理自身の“発言のブレ”による信頼の低下や、前の政権から引きずった「政治とカネ」の問題に対する批判が主な要因となっているのではないか。
【関連記事】
- なぜ「当選確実」? 開票率0%でも、開票終わらなくても…投票締切と同時に「当確」が出せる仕組み【衆院選2024】
- “103万円の壁”見直しに地方から懸念の声「住民税だけで4兆円程度の減収」 8日から自民・国民で政策協議【news23】
- 15年ぶり与党過半数割れの衝撃 総理指名選挙で誰に投票?政局のカギ握る国民民主・玉木代表にインタビュー 星浩が解説…今後の政権の枠組み“3つ”のシナリオ【news23】
- 石破総理が“触れなかった”こと 「選択的夫婦別姓の導入」「アジア版NATOの創設」演説で表明しなかった事情と心情【news23】
- 世論調査はどう行われているのか 北の大地で“世論”と向き合うオペレーターたち