「マイナ保険証」一本化、健康保険証の廃止でどうなる? メリットとは 問題多発…医療現場から不安の声
12月から紙やプラスチック製の健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」に一本化されます。期限が迫る中、どのようなメリットがあるのか?一方で医療現場から不安の声も上がっています。 【写真を見る】「マイナ保険証」一本化、健康保険証の廃止でどうなる? メリットとは 問題多発…医療現場から不安の声 ■マイナ保険証への移行方法 病院や薬局などに欠かせない健康保険証。12月2日から新規発行は行われなくなります。現行の健康保険証は有効期限までの間、最長1年間利用可能です。このため、マイナンバーカードの取得やマイナ保険証への申請・登録が必要となります。 (街の人) 「病院で『マイナンバーの練習をしませんか?』と言われ練習をしていますが、難しくはない」「機会があれば作っても良いかなと思っています」 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには登録が必要で、申請には3つの方法があります。 ▼顔認証付きカードリーダーからの申請 ▼マイナポータルからの申請 ▼セブン銀行ATMからの申請 マイナ保険証を持っていなくても12月2日以降、「資格確認書」が全員に交付される予定で、健康保険証の代わりとして医療機関を受診することが可能です。 全国保険協会 西川隆久参与: 「医療機関や薬局に行けば、窓口に『顔認証付きカードリーダー』が置いてあります。そこにカードを置けば短時間でマイナンバーカードをマイナ保険証に切り替えられ、一緒にすることができる」 ■メリットも問題多発 マイナ保険証のメリットには、『過去の処方箋などの情報を医療機関と共有できる』『手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される』『確定申告時に医療費控除が簡単』などが挙げられています。 全国保険協会 西川隆久参与: 「より質の高い医療を受けられるようになります。また、様々な手続きが簡素な形で進められます」 一本化が進められる中、過去のマイナポイント事業などで保険証の紐づけを行った人が多く、マイナンバーカードを発行した人のうち約8割は登録が済んでいます。