「スキマバイト」活用、企業の4割が前向き ~人手不足解消の期待も、品質低下や情報漏洩に懸念~
【スポットワーク(スキマバイト)に関する企業の意識アンケート】
空き時間に短時間、単発で働く「スポットワーク(スキマバイト)」という新しい働き方が広がりをみせている。 働き手側においては、履歴書や面接が不要で、自分の都合に合わせて短時間・単発で働ける気軽さ、企業側では必要な時に必要な人員を柔軟かつスピーディーに確保できる点がスポットワークの魅力である。 そこで、帝国データバンクはスポットワークを請け負う「スポットワーカー」の活用について企業にアンケートを実施した。
企業の約4割がスポットワーカーの活用に前向きである一方で、リスク管理などの課題も多く
スポットワーカーの活用について、「既に活用している」が8.3%、「活用を検討している」が5.3%、「検討はしていないが、興味はある」が24.5%だった。合計すると、『活用に前向き』な企業は38.1%となった。 一方で、「興味はない」企業は49.8%となった。 「活用に前向き」な企業においては、「最低賃金の上昇に加え、新規人材の確保も容易ではないため、活用を検討している」(繊維・繊維製品・服飾品小売)といった声にあるように、人手不足への対応が背景にある企業が多かった。 他方で、「スポットワーカーの活用は人手が足りない隙間の時間を埋められるメリットがあるが、さまざまな人間が入れ替わることで内部的な情報漏洩も考えられ、検討段階にとどまっている」(旅館・ホテル)というように、興味はあるもののリスク管理などに関する不安から活用を躊躇する様子もみられた。 活用に「興味はない」企業からは、「当社はメーカーであり、安全管理や品質管理の観点からスポットワーカーの活用は現実的ではない」(鉄鋼・非鉄・鉱業)など、品質の低下や作業効率の悪化を不安視するコメントがあがった。 また、「受け入れ・教育コスト、業務の分担など、スポットワーカーを受け入れるためのコストや労力がかかる」(飲食店)のように、コストの発生に関する懸念の声も聞かれた。
業界別、特に単発で対応しやすい小売業や運輸業・倉庫業で前向き
スポットワーカーの「活用に前向き」な企業の割合を主な業界別でみると、『小売』は全体を12.5ポイント、『運輸・倉庫』は全体を8.7ポイントそれぞれ上回った。 さらに細かい業種でみると、ガソリンスタンドなどを含む「専門商品小売」の割合は突出して高かった。 一方で、ソフト受託開発など「情報サービス」は全体を14.4ポイント下回った。企業からは、「技術職なのでスポットワーカーでできることが少ない」(情報サービス)など、専門性を求められる技術職が多い業種では親和性が低いといった意見が複数あがった。