【独自】運行トラブル相次ぐ熊本市電の対策『添乗指導』にカメラが密着 監督職員が同乗し運転士へアドバイス
『添乗指導』とはベテラン職員が営業中の車両に乗り込んで乗務員の技能を監査し教育するもの。熊本市電は運行トラブルが相次ぎ、安全への態勢立て直しが求められていて、強化しているものの一つが『添乗指導』だ。今回、初めてその現場にカメラが入った。 【画像】添乗指導の様子
監督職員・江口さんと松下運転士
10月22日、『添乗指導』を担当するのは江口靖夫さん(52)だ。21年間、市営バスの運転士を務め、バス廃止後は市電の運転士に。近年は時刻表、いわゆるダイヤの作成も担当した。 --どういうところを見るのですか 監督職員・江口靖夫さん:インシデントが多いので確認呼称ですね。あとは状況に応じた運転速度。きょうは特に若い方を指導しますので、発車やブレーキの際の衝動がないか、そして戸閉めですね 添乗指導は原則、事前通告はない。場合によっては運転士が気づかないうちに監督職員が乗り込み、始まっていることもあるという。新人・松下運転士(26)がこの日に乗る電車は、使用年数69年、熊本市交通局で2番目に古い車両だ。 --運転士になってどのくらいですか 松下源運転士:10月1日に独り立ちをしましたので、まだ1カ月たたないです。頑張ります 松下運転士が「動きますのでご注意ください。交通局前で乗務員交代いたしました。松下がご案内いたします。よろしくお願いいたします」とアナウンスした。お客さんを乗せた営業車両内での添乗指導スタートだ。
2024年10月までに計12件のトラブル
熊本市電の運行を担う熊本市交通局では、2024年5月までの5カ月間で重大インシデント2件を含む7件のトラブルが発生し、5月には外部の有識者による検証委員会が発足。 しかし、その後もトラブルは続き、7月には脱線という重大事故が起きてしまう。2024年10月までに発生したトラブルは計12件。交通事業管理者が職員との面談を兼ねた点呼を行ったり、全職員を対象とした研修を実施するなどしている。 検証委員会は、運転士へのヒアリングから「運行遅延への潜在的なプレッシャーがあった」など、課題を挙げました。『添乗指導』は、検証委員会が中間報告の中で必要性を指摘したものの一つだ。 熊本市交通局・運行管理課の荒木敏雄副課長は「(添乗指導は)以前からやっていたがインシデントが続くことから強化して、回数とかその辺も見直して体制も整えてやっているところです」と述べた。