こだわりポイントは”窓”! 自ら試算し窓を選んだ断熱等級6の120平米の家「温度・湿度が快適すぎ!」 千葉県流山市・Fさん家族【断熱新時代・住宅実例】
千葉県流山市に夫妻とお子さん1人、さらに猫ちゃんとお住まいのFさん(夫)。「住まいの性能は、断熱と気密で決まる」と知り、断熱等級6の高断熱・高気密な住まいを建てました。夫は開発職で研究者気質ということもあり、自身で建物の断熱性能まで試算し、納得するまで家づくりに向き合ったといいます。実際の住み心地やメリットについて話を聞きました。
コロナ禍でできた時間で家づくり。軸は立地と「高気密・高断熱」
Fさんは、子育て世帯に人気の流山市で、駅から徒歩10分以内という好立地の住宅街にお住まいを建てました。間取りは4LDK、建物面積118m2というお家で、現在、夫妻とお子さん1人、猫ちゃんと暮らしていらっしゃいます。 建物は断熱等級6にあたるUA値0.46W/m2・K(※1)、C値0.15cm2/m2(※2)、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)では★5つに該当します。これはHEAT20のG2(※3)、断熱等級6にあたり、次世代のスタンダードというべき住まいです。
※1:UA値…外皮平均熱貫流率。住宅の熱の出入りのしやすさを表す。値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性、省エネ性が高い ※2:C値…相当隙間面積。値が小さいほど隙間が少ないことを表す ※3:HEAT20…「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のこと。住宅外皮水準のレベル別にG1~G3と設定し、提案している
夫妻の家づくりのきっかけは、2020年のコロナ禍でした。 「2019年に婚約して、2020年5月に挙式予定だったのですが、コロナ禍で延期することになりました。まるまる時間が空いてしまったので、先に家を建てようという話になったんです。はじめはどこから手をつけるか、想像もつかなかったのですが、家づくりの勉強会で講師から『家は性能。高気密・高断熱が大事』『省エネ等級』といった話を聞きました。そこで、『家に性能があるんだ!?』と目からウロコが落ちたというか。興味が湧いて突き詰めたくなったんです」とFさんは話します。 そこからFさんは家づくりにのめり込んでいったそう。もともと、大学院でウレタンフォームの強度を調べる研究をしていたこともあり、断熱の大切さについてはすんなりと腹落ちしたとのこと。ただ、高気密・高断熱の家を建てようと方針を決めたものの、なかなかよい工務店・ビルダーと出合うことができず、苦戦したといいます。 「はじめに参加した家づくり勉強会でも、高気密・高断熱の家を希望するのであれば、依頼先が重要だよといわれていました。だから土地よりもまず会社を探したのですが、4社~5社あたっても、理想とする会社と出合うことはできず。高気密・高断熱であればなんでもいいわけではなく、デザインや間取りのうえでも、妥協したくなかったので」とFさん。 また、同時進行で、土地もリサーチ。子育て世帯に人気の流山~吉川は、そもそも土地での分譲が少なく競争が激しいもの。中古住宅や競売、行政による保留地販売などにも広げて、情報を収集していました。 「ちょうど行政の区画整理事業による土地分譲を目にしたので、よさそうだよねということで応募しました。希望者多数だったので抽選になり、福引きみたいな大きなガラガラを回したら、『1番』で『当たりました』と(笑)。多分、一生分の運を使い切りました」と笑いながら話します。 ほぼ同時期、近所で完成見学会に足を運んだところ、高気密・高断熱に注力していて、設計の自由度、デザイン、予算感も「すべてがちょうどよい工務店」と出合いました。土地分譲のスケジュールの都合上、プランニングにかけられる時間は1カ月程度と、かなりのタイトスケジュールとなりましたが、無事、契約の運びとなりました。
【関連記事】
- 断熱等級6の100平米の家、電気代は夏でも月平均1万円以下で売電収入も! エアコン1台で「一年中春のよう」 東京都・Yさん夫妻【断熱新時代・住宅実例】
- 断熱等級6の120平米の家、夏冬エアコン1台稼働で「快適すぎる」。高気密で外気温の影響受けず、売電収入も 横浜市・Eさん家族【断熱新時代・住宅実例】
- 【断熱DIY】ホームセンター商品だけで賃貸の部屋も夏涼しく・冬暖かくできる! 原状回復OK、内窓・玄関ドア・床などをひと部屋4万円以下で
- 住まいと学校の断熱事情の最前線、夏は教室が危ない! 住宅は断熱等級6以上が必要、2025年4月からの等級4以上義務化も「不十分」 東京大学・前真之准教授
- 内窓DIYで室温10度も断熱できる省エネ対策。ホームセンターで買えるお手軽キットでも可能