ゴスペラーズ、30年間“メンバー入れ替えなし”で活動し続ける秘訣を明かす 「周りからも、そろそろギネス記録? と言われるんだけど……」
メンバー同士で持ち味を生かし合い、絶妙なバランスのグループに成長
‘05年ごろ、グループの活動を休んで、個々のメンバーが活動したこともプラスに働いたのだろうか。 黒沢「僕はソロ活動、安岡も’10年からソロを始めたかな。北山はユニット(Kitago-yama)を組んだりソロも始めてみたり、それが刺激にもなりましたが、何より“違うところに行っても、ホームグラウンドはやっぱりゴスペラーズだ”という安心感があって、そのうえで自由にやっています。あの時期、村上と酒井がゴスペラッツ(ラッツ&スターの3人と、ゴスペラーズの2人による期間限定ユニット)に参加したのも、きっと同じ心境でしょうね」 酒井「ゴスペラッツは、他の3人がお休みしている時期に、ちょうど鈴木雅之さんからお誘いがあり、喜んでお受けしました。いろんなところでゴスペラッツとして活動するなかで、ラッツ&スターの往年のヒット曲の爆発力を目の当たりにしました。当時の振り付けやステージングをしたり、僕らが参加して新たなハーモニーを作ったりしたら、お客さんに大変喜んでいただいて、本当に勉強になりました」 5人のメンバーのボーカル担当のみならず、そのキャラクターや、楽曲制作時の役割まで見事に分散しているのも絶妙だが、そもそも最初のメンバー選抜時にバランスを考えていたのだろうか。 黒沢「僕と村上はもともと高校3年の時にアカペラをやっていただけで、バランスなんて考えてなかったですよ(笑)。その後も、自分たちと仲が良くて、ちゃんと歌えるメンバーを集めていった感じで、酒井が打ち込みで音楽を作れて、安岡が作詩もできる、という理由では選んでいませんね。北山も、いわゆるベースの部分を歌えるからありがたかったのだけれど、緻密なアレンジができるとはまったく思っていなかったし」 酒井「それぞれ今に至るまで伸びた結果ですね。このグループでナンバーワンの詩を書くのは俺だ、いや、俺だって争うんじゃなくて、“そこは安岡が書いてよ”、“その分、和音のことは誰より細かい北山に担当してもらおう”と協力体制がしかれていくなかで、一人ひとりが得意分野で力をつけていきました。それで、カレーのことは、黒沢さんに任せたと」 黒沢「だから、俺もカレーの仕事をするようになった……と。いやいや、大好きだけど、そこは違うでしょ! (笑) とにかく、自分たちでも被らないように努力しているというのはありますね」 今回、ゴスペラーズから二人のメンバーに登場してもらったが、質問への答え方をとっても、大筋となる部分は年上の黒沢が切り出しつつ、細かな説明が必要な部分は酒井が担当するなど、会話のリレーションが抜群だった。同時に、そこから醸し出される二人の雰囲気からも、30年の歴史が感じられた。 長く続く秘訣が、結局のところ、童心に返って互いに足りない部分を補い合うということだが、それは例えば、小学生のころに周囲と協力して学級新聞を作ったり、お楽しみ会の出し物を考えたりという体験と共通していているはずだ。二人への取材を通し、原点に立ち返ることの大切さを改めて学んだ気がした。 最終回となる【インタビュー第3回】では、更なる隠れ名曲やデビュー30周年記念作について語ってもらおう。