仕事に爆アドと話題の「AI文字起こし」片っぱしから試してみた
AIを使ったサービスでもっとも勢いがあるジャンルのひとつが、「AI文字起こし」だと思います。私も使っていますが、明確に作業効率が上がり、日に幾つもの取材やインタビューをこなせるようになりました。 【全画像をみる】仕事に爆アドと話題の「AI文字起こし」片っぱしから試してみた そんなAI文字起こしは、レコーダーやスマホで録音したデータを読み込んで文字化するWebブラウザやアプリ、AIを搭載した専用レコーダーまで様々です。 私はいろんなサービスを使ってきましたが、「これ」と一つに決めずに特性を理解して使い分けるのがいいかな、と思っています。だって、人によって文字起こしに求めるものは違うし、AIを使っているからといってどのサービスを使っても同じ結果が得られるわけではないからです。 というわけで、今回はいろんな AI文字起こしの特性などを解説していきますね。
AI文字起こしプラットフォーム
AI文字起こしのサービスで多いのは、ウェブ上のサービスにデータをインポートするタイプ。文字起こしの完成度や満足度はサービスによって異なります。 文字起こし以上の完成度を求めるのなら、AI議事録ツールの「Rimo Voice」 日本語特化型だから日本語の滑らかさはピカイチ。 AI要約もビジネスパーソンのニーズに合わせた内容になって、文字起こしした内容を議事録として完成させられるのが特徴です。多言語にも対応するし、セキュリティもしっかりしています。 BtoB向けの価格設定ですが、月/980円(400分)の個人向けプランもローンチ予定。 スマホアプリでリアルタイム文字起こしもできる「notta」 「notta」は、文字起こしとAIによる要約が可能なサービス。要約は、インタビュー、商談、会議などのテンプレートが用意されている上に、自分でもカスタムするのもOK。 YouTubeなどの動画リンクから内容を文字起こしするのも可能です。 「notta」アプリを使えばリアルタイム文字起こしもできます。私は取材やインタビューの最中に「notta」アプリを起動して、話の内容を聞きながら文字でも確認していますよ。 無料プラン:文字起こし時間 月/120分。1回につき3分まで。 年間プラン:月/9ドル(月/1800分)。1回につき90分まで。 ちなみに、「ottar」という似た名前のAI文字起こしサービスもありますが、こちらは英語以外の言語が弱いため、日本語向きではありません。 言い返せば、英語を文字起こししたいときは「ottar」が優秀なので、使い分けるといいでしょう。 無料プラン:文字起こし時間 月/600分 1日3件の文字起こしが無料な「TurboScribe」 とにかく音声を文字起こししてくれさえすればいい。課金はしたくない、というなら「TurboScribe」というサービスを試すのもアリ。 AIを使った要約もできますが、手順が面倒でした。文字起こしさえしてくれればいい、という人にのみオススメします。 無料プラン:1日3件。1回につき30分以内。