Androidスマホユーザーにオススメの「Firefox」拡張機能7選
ホーム画面右上の「…」から拡張機能を選択して「拡張マネージャー」を選択(左写真)。すると、拡張機能一覧が表示されるので、「Video Background Play Fix」をタップしましょう(右写真)。
設定画面で有効がオンになっているのを確認します(左写真)。これでFirefoxでYouTubeを再生中にほかの作業をしながら、YouTubeをバッグクラウドで再生できます(右写真)。
【4】YouTube動画の広告部分をスキップして本編のみを視聴できる「SponsorBlock」
YouTube動画のなかには、投稿者が企業から提供された商品を紹介したり、チャンネル登録をお願いする映像、ムダに長いイントロなどが含まれていることがあります。 「SponsorBlock」は、そのような映像を自動的にスキップして本編だけを視聴できるので、動画視聴の時短に繋がります。ただし、「SponsorBlock」は、Googleが提供する広告をブロックするためのものではありませんし、動画によっては広告部分を判別できず、スキップしてくれないこともあるようです。 ■「SponsorBlock」の設定を確認する
ホーム画面右上の「…」から拡張機能を選択して「SponsorBlock」を選択(左写真)。「スキップ有効」がオンなのを確認します(右写真)。次に画面左上の「←」をタップしましょう。
すると、詳細な設定画面が表示されるので、「無効」になっている部分を「自動スキップ」などに変更しておきましょう。
【5】特定のWebサイトの閲覧を制限できる「LeechBlock NG」
「LeechBlock NG」は、特定のWebサイトをブロックすることができます。また、Webサイトを閲覧できる時間や曜日を指定することも可能で、閲覧時間の残り時間をカウントダウンすることなども可能。 つい、スマホでダラダラとWebサイトをいつまでも見てしまう人は、LeechBlock NGを使って強制的にWebサイトを閲覧できなくしてみるのもアリでしょう。 LeechBlock NGのメニューは4つあります。まず、「Options(設定)」ではLeechBlock NGの設定画面を表示。「Lockdown(封鎖)」では、今から指定した時間まで指定したWebサイトの閲覧をブロックできます。「Ovarride(上書き)」はブロックしたWebサイトを一時的に閲覧するとき、指定したコマンドを無視できます。そして、「Statistics(統計)」は過去に閲覧禁止にしたデータを表示できます。 自分でコマンドを設定するのは少々面倒ですが、スマホ依存症気味の人は、ぜひ、LeechBlock NGを活用してみてください。