女児7人“わいせつ”元保育士に懲役14年判決 「悪質性が顕著」「処罰感情は至極当然」裁判長が強い口調で告げる
勤務していた保育園で、7人の女児らにわいせつな行為をしたとして不同意性交等罪や性的姿態撮影などの罪に問われていた元保育士・長田凪巧(なぐみ)被告(27)に対し、東京地方裁判所(室橋秀紀裁判長)は14日、懲役14年の判決を言い渡した。 【画像】裁判を受ける被告人 被告人は公判が開始された当初から起訴事実をすべて認め、被害者とその家族に謝罪の言葉を述べていた。一方、公判には被害児童の保護者らも「被害者参加制度」を利用して参加。意見陳述などを行った。 先月の論告で検察側は「保育士という立場を悪用し、連続して犯行に及んでおり、極めて卑劣で悪質。被害者らの心身に与えた影響は甚大で、結果は重大だ」などとして懲役15年の実刑を求めていた。
死角に誘導、バンダナで目隠し……繰り返された犯行方法
勤務した2カ所の保育園で、計7人の女児らにわいせつな行為をした被告人。裁判で明らかになった犯行方法は、パターン化しているようだった。 まず、「おひるね」の時間に起きていた児童に声をかけたり、プラレールの部品のありかを聞くふりなどをして、押し入れやトイレ、ピアノの下など死角に呼び出す。そして犯行時、被害児童のほとんどはバンダナで目隠しをされていた。また、被告から“口止め”されるという共通点もあった。 しかし、児童のうち一人が保護者に打ち明けたことで事件が発覚。他6人に対しての余罪も明らかになった。 裁判で検察官から、犯行を続けながら保育士として働く自分をどう思っていたかと問われ「率直に不適切であると思っていた」と答えた被告人。不適切であると理解しながら、なぜ犯行が繰り返されたのか。 その理由について、被告は「頭と心では止めなくちゃいけないと常々思っていたが、体が反対方向を向いていた。自分のコントロールを失っていた」と語り、自身について「性依存症」だとして治療の意思を示した。 こうした被告人の裁判での態度について、被害者家族は「犯行の原因を病気や意志の弱さにするなど他責的」と非難していた。