「完全に失敗」の対ロシア制裁に、新たな手段 中国経由の抜け道封じに一定の成果、さらなる課題も
開戦から2年が経過したロシアとウクライナの戦争。欧米各国や日本はロシアに厳しい制裁を科し続けているものの、ロシアの最大の貿易相手国、中国との交易拡大などにより影響力は損なわれている。欧米は遅まきながら中国など第三国を対象としたある部門の制裁を強化。その効果はめざましく、ロシアのハイテク製品輸入などに打撃を与えているとみられる。(共同通信=太田清) 死の4時間前、ナワリヌイ氏に何があったのか?「身柄交換交渉」の内幕を検証
▽中国メーカー ロシア国営大手軍需企業ロステフ傘下の歩兵戦闘車両メーカー「クルガンマシュザボト」(中部クルガン州)。同社では欧州連合(EU)により科せられた制裁に反発し、PR動画が作成され、通信アプリを通じて今年3月までに公開が始まった。 工場内で製品を作る男女の労働者らが作業をしながら「われわれは(問題なく)働いている」「(部品・材料は)すべてある」「全く問題ない」と口々に話し、制裁が何の効果もないことを誇示する。 動画には、コンピューター制御の溶接ロボットが動く様子も映っているが、ロボット上のメーカー名を示すロゴ部分はぼかし加工が施され判読できないようになっており、メーカーが制裁を破って輸出した「制裁破り」の製品であることを疑わせる。 これに対し、ともにラトビアを拠点としロシアに関する調査報道を手がける独立系メディア「バージヌイエ・イストリイ(重要な話題)」と「ザ・インサイダー」は、動画を紹介する記事で、このロボットは日本の産業用ロボット製造大手「安川電機」(福岡県北九州市)製で、制裁破りの製品である可能性があると報じた。
一方、安川電機の広報担当者は動画を見た上で、「ロボットのアームや操作プレートの形状から当社のものではない。これまでロステフやクルガンマシュザボトと取引をしたこともない」と報道を全面的に否定。 その上で「形状から、中国メーカーのものではないか。具体的にどこのメーカーであるかについては申し上げる立場にないが」と述べた。 ▽10倍以上の増加 産業用ロボット分野は長年、日本、ドイツ、スイスのメーカーが市場をリードしてきたが、中国も官民一体で開発を進め、その一角に食い込もうとしている。特に2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、制裁により西側ハイテク製品輸入の道を断たれたロシアが、中国製品の輸入にシフトしてきていることは想像に難くない。 英紙フィナンシャル・タイムズは1月、産業ロボットと並ぶハイテク製造機器であるコンピューター数値制御(CNC)工作機器について、中国製の対ロ輸出が侵攻開始以来、10倍以上に増えたとの記事を掲載した。