【2024インターハイ】東山:瀬川の支配力とエース不在の間にステップしたチームメイトの貢献が決め手となって成し遂げた全国制覇
ウインターカップ準々決勝で福岡第一にまさかの逆転負けを喫した後、東山の瀬川琉久はNBA主催のバスケットボール・ウィズアウト・ボーダーズ(2月)、NBAグローバル・アカデミーのトライアウト(3月)、アルバート・シュバイツァー・トーナメント(3月)、NBAアカデミーゲーム(7月)に参加。東山を率いる大澤徹也コーチは、瀬川の将来性を最大限に考慮する決断をした一方で、昨年のチームから先発している佐藤凪らチームメイトたちをステップアップさせたいという思いもあった。
瀬川は海外での経験を積み重ねる過程で、相手選手の高さや長い腕に対して慣れ、ドライブからのフィニッシュを強化することに成功。ブロックしようとする留学生に対してコンタクトをするなどフィジカルの強さも増し、タイミングをずらして得点する術も磨きがかっていた。
福岡第一戦の瀬川は、八田滉仁と齊藤海斗が代わる代わる密着マークをしてきた影響で、ボールをもらってオフェンスをクリエイする機会が少なく、辛抱することを強いられた。しかし、「本当に自分がどうにかしなきゃというのがなくて、周りのみんなが競っている場面で繋いでくれた」と瀬川が話したように、佐藤がドライブで切れ込んでチャンスを作ったり、2Pショットを着実に成功していたことによって、自身へのプレッシャーがかなり軽減されていた。
ウインターカップの時の32点に比べると、インターハイ準決勝での瀬川は13点と、オフェンス面におけるインパクトが大きくなかったかもしれない。しかし、3Q終盤に3Pショットを決めたり、佐藤と小野寺星夢の3Pショットをアシスト。点差を詰めようとアグレッシブに攻めてきた八田から2度スティールを決め、4Q残り2分44秒には身体を張り、シームサからチャージングを奪うなど、ディフェンスで素晴らしい仕事をしていた。それは、8リバウンド、6スティールという数字を見れば明白。瀬川はこう振り返る。