「大学でも硬式野球を続けるつもりだった」 恩師、先輩に導かれて中央大に進んだ2年生がチームを救う決勝打!<準硬式・全国大会>
<文部科学大臣杯第76回全日本大学準硬式野球選手権大会:中央大2-1九州産業大>◇28日◇決勝◇さがみどりの森県営野球場 【一覧】大会出場リスト 準硬式の日本一をかけた文部科学大臣杯第76回全日本大学準硬式野球選手権大会(以下、全日大会)。28日に決勝戦が行われ、中央大が九州産業大を2対1で下して頂点に立った。 2回に中央大7番・高垣 昂平外野手(4年=大崎出身)の適時打で先制するものの、4回に九州産業大に1点を返されて同点。一歩も譲らぬ投手戦が展開される中、6回に中央大3番・村田 慶二内野手(2年=大崎出身)のヒットから一死1、2塁のチャンスを作る。 ここで5番・山口剛大内野手(2年=大崎出身)の適時打で2対1と勝ち越しに成功。この1点を中央大が守り切り、日本一に輝いた。 「守備でミスをしてしまいましたし、昨日もチャンスで三振でしたので、『絶対に打ってやる』って気持ちで打席に入りました」 日本一を決定づけた中央大・山口は、気持ちを高ぶらせて、6回の打席を迎えていた。 4回、二死2、3塁で三遊間に打球が飛び、山口は必死に食らいついた。懸命にグラブに当てたが、捕球することができずに、3塁ランナーの生還を許した。 だからこそ、自分のミスをバットで返す覚悟だったが、熱くなったのは気持ちだけ。頭の中は冷静に、原点に立ち返るバッティングを心掛けた。 「2打席目までは初球打ちをしましたが、あの打席はボールをしっかり見極めて、コンパクトなスイングを意識して打席に入りました」 この「コンパクトなスイング」こそ、山口にとって原点になるのだ。 長崎の強豪・大崎で高校3年間プレー。2学年先輩で、現在の中央大でもチームメイトである田中駿佑投手(4年=大崎出身)、そして高校時代の恩師・清水央彦監督のすすめで、準硬式の世界へ。最初は「大学でも硬式野球を続けるつもりだった」ということもあったそうだが、中央大の環境が、山口に火をつけた。 「中央大の準硬式野球は日本一のレベルだって聞いていたんですけど、練習にも参加させてもらうと、結構緊張感がある練習だったんです。でもそのなかで選手間が声を掛け合う。大崎の時とは違った、考えながら野球に取り組む雰囲気で、噂通りの日本一のレベルのチームだと思いました」 山口の野球人生において、一度も達成したことがなかった日本一。その目標を、中央大準硬式野球ならば叶えられる。そう思い、山口は準硬式の道へ歩みを進めた。 指揮官・小泉 友哉監督は「本来ならば4番を打てる実力がある」ということもあってか、1年生春から山口をリーグ戦に起用。そのまま前回の全日大会にも出場している。チームにとって欠かせない戦力になっているが、この地位を確立できたのは、確実なバッティングをするからだ。 「準硬式は、硬式と違って縫い目が見えにくいので、変化球の回転が見えない。投手はそれを利用して、ツーシームやカットボールを使ってきます。そういった球種に対応するのが難しかったので、コンパクトを意識して、ミート重視のバッティングをするように変わりました」 大会前のオープン戦でホームランを出したことで、一時は大振りをしてしまったが、九州産業大との一戦、6回のチャンスの場面で原点に立ち返り、確実なバッティングで適時打を放ち、優勝に導いた。 小泉監督は山口のことを「口数は少ないけど、自分の役割をしっかりと果たせる選手」だと説明するが、この試合の活躍はまさに仕事人。話をしていても、優勝に興奮することなく、落ち着いて1つ1つ受け応える姿が印象的だった。 まだ2年生、これから上級生としてチームの中心に立ち、引っ張っていく選手であることは間違いない。そういうときに、山口のような仕事人の存在は頼もしい。今後も強い中央大が見られそうだ。