糖尿病は肥満・やせ・普通体型によって治療法が異なるってホント?【医師解説】
すべての病気に言えることですが、糖尿病治療においても、それぞれの病状に合わせて治療計画が立てられます。では、体型によっても治療は変わるのでしょうか? 糖尿病とその治療法について、乾小児科内科医院院長の乾恵輔先生に解説してもらいました。 【一覧表】日本で使用可能な糖尿病の経口薬 & 日本肥満学会の肥満判定基準 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
糖尿病はどんな病気? 糖尿病専門医が徹底解説
編集部: 糖尿病とはどんな病気ですか? 乾先生: 糖尿病は、「インスリン」というホルモンがうまく分泌されない、もしくは十分に働かないなどの理由で、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。インスリンはすい臓から出るホルモンで、血糖を一定の範囲におさめる働きがあります。 編集部: もう少し詳しく教えてください。 乾先生: 私たちが食事をすると、栄養素の一部は糖となって腸から吸収されます。糖は血液の流れに乗って、体のあらゆる臓器や組織へめぐります。そして、血液中をめぐった糖が細胞に取り込まれる時、血液中のインスリンの助けを借ります。 そうやって取り込まれた糖は、私たちの体が活動するためのエネルギーの源となるのです。インスリンの働きがなければ、血中の糖はいつまでもエネルギーになることができません。 編集部: どうしてインスリンが機能しなくなるのですか? 乾先生: 原因は2つに分けられます。1つはすい臓の機能の低下により、十分なインスリンを作れなくなってしまう「インスリン分泌低下」、そしてもう1つは、インスリンは十分な量が作られているものの、効き具合が悪くなるという「インスリン抵抗性」です。 これは運動不足、食べ過ぎや肥満、ストレスなどが要因と言われています。
糖尿病になるとどんな症状が出る? 治療法も教えて
編集部: 糖尿病になるとどんな症状が出ますか? 乾先生: 糖尿病の初期は、自覚症状がほとんどありません。中等度以上に進行してはじめてわずかな症状が現れますが、それも「なんとなくだるい」「喉が渇く」など、すぐに病気とはわからなさそうな症状であることが多いのです。 そのため、病気の自覚が無いまま長く放置されやすく、気づかないうちに合併症が進行している危険性があります。 編集部: 糖尿病が進行するとどんな合併症が出てくるのですか? 乾先生: 血糖値が何年間も高いままでいると、血管が傷つき、神経にもダメージを与えます。 放置しておくと将来的に手足の神経障害や失明、腎不全、心臓病や足の切断などにつながる恐れがあります。糖尿病は、健康診断などで早期に発見し、早期に治療を開始するのがとても大事です。 編集部: 糖尿病の治療について教えてください。 乾先生: 糖尿病治療の基本は、食事療法と運動療法です。食事内容の再確認と毎日の総エネルギー摂取量を調整する食事療法と、適度な運動療法を行い、それでもなお血糖コントロールが不十分な場合には、お薬を使った治療を開始します。