12月から「マイナ保険証」一本化 知っておきたい『4種のカード』違いと注意点
12月2日に現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 【画像】「マイナ保険証」ありなしで送付書類が違う!病院受診であなたが必要なカードは?
■保険証の新規発行終了も「マイナ保険証」利用率は低迷
現行の保険証は、12月2日に新規発行が終了します。 ただ、今持っている保険証が、すぐに使えなくなるわけではありません。 保険証に有効期限が書かれていない場合は、最長で2025年12月1日まで使えます。 ただ、これから転職や引っ越しをして、資格情報が変更となった場合は、現行の保険証は失効して使えなくなりますので、ご注意ください。 保有率と利用率です。 マイナカードの保有率は、10月末時点で75.7%ですが、マイナ保険証の利用率は、15.67%です。 福岡厚労大臣は、マイナ保険証のメリットとして、 「リアルタイムでの薬剤情報の共有。また、救急医療の現場で、医療情報の共有が可能になる。患者さんのカルテ情報を医療機関などが電子的に送受信できるようになる」と説明しています。
■要チェック!病院受診で必要なもの3パターン
保険証の新規発行終了に伴って、『マイナ保険証』に関連するものが、皆さんの手元に送られてきています。 まずは、『マイナ保険証』を持っている人についてです。 『資格情報のお知らせ』というものが、会社員や公務員などは9月から順次発送されています。 また、自営業の人などは、12月2日以降に順次発送されるということです。 これは、加入する健康保険組合などの情報をお知らせするものです。 封筒の中には、A4サイズの書面が入っていて、左下に、氏名・生年月日・資格取得年月日・保険者番号などが書かれている『資格情報のお知らせ』があり、これをミシン目に沿って切り取り、保管する必要があります。 どういった場合に使用するのでしょうか? 病院や薬局で、マイナ保険証が機器のトラブルなどで利用できない場合に、この『資格情報のお知らせ』を一緒に提示すると、これまで通り保険診療が可能になります。 なので、『マイナ保険証』と『資格情報のお知らせ』をセットで持ち歩くのが良いということです。 そして、『マイナ保険証』を持っていない人です。 『資格確認書』というものが、12月2日以降に順次交付されます。 申請は不要で、何もしなくても送られてきます。有効期限は、最長で5年です。 これは、保険証の代わりになるもので、機能は、保険証と同じです。 医療機関などに提示することで、これまで通り保険診療を受けることが可能です。 いつ手元に届くのか、厚労省の担当者に聞きました。 「資格確認書は、保険証の有効期限が切れるまでに届く」 ということです。 中央大学の宮下紘教授によると、 「勘違いされやすいのが、資格確認書が『12月2日の前後に配布されるのでは』ということ。国民健康保険は夏以降、健康保険は秋以降が多いと聞いている」ということです。 資格確認書が届くまでは、現行の保険証を使用してください。 【医療機関受診に必要なもの】 12月2日以降に、医療機関を受診する際に必要なものです。 <マイナ保険証を持っている人> これは、マイナカードを持っていて、保険証として登録している人です。 受診には『マイナ保険証』と、さらにトラブルに備えて、『資格情報のお知らせ』が必要になることがあります。トラブルが起きた場合、『資格情報のお知らせ』の代わりに『マイナポータルの画面』の提示も可能です。 <マイナカードを持っていない人> 受診の際には、有効期限が切れるまで『現行の保険証』、その後は『資格確認書』が必要になります。 <マイナカードを持っているが、保険証として登録していない人> 有効期限が切れるまで『現行の保険証』、その後は『資格確認書』が必要になります。 『資格確認書』は、現行の保険証の有効期限が切れる頃に送られてきます。