玉木代表「元グラドルが全てを告白する」リスクが浮かない顔の最大の理由
ツッコミどころと一発退場
謝罪会見は、記者たちの予想を超えて「事実関係」をおおむね認めるというスタンスに出たことや、そもそも政治部記者が相手だったことがあり、追及もさほど厳しいとは言えないものとなった。「相手のプライバシー」を理由に、交際についての詳細な説明はなされていない。 しかしながら、その後文春オンラインが報じた「憲法審査会」における女性の振る舞い、あるいは交際費の出どころなど、ツッコミどころが残されたままなのも事実。 今回のような事態となったあとも、女性と連絡を取り、精神的なケアまで行っているとすれば、それ自体、関係の深さを示しているという見方もある。 もちろん新たなスキャンダルも懸念される。 「今回の件のみならず、また別の女性の存在があるのか否か。仮にもう1人出てくれば、一発退場ということになりかねませんね」(同)
本人は自信を持っている
もっとも、玉木氏への期待値はいまだ高い。 選挙後に自身のYouTubeチャンネルで登録者数が22万から30万人に増えたと胸を張っていたが、その後も数は増え続け現在50万人をうかがうところまで来ている。 その他にも「スパチャ(投げ銭)」を始めたところ、1日で140万円というこれは世界一の稼ぎをはじき出した日があるとか、「同時接続」に関しては6万人超の日もあり、そちらは日本一の数字だといった“実績”が誇らしげに報告されている。「スパチャは匿名の寄付なので政治資金に使いにくいため一旦これを雑所得して申告して納税し、その後私が自身の政治団体に寄付をしてそれを使う」などと透明性をアピールすることにも余念がなかった。 「本人はYoutuberとしての収入に自信を持っていると聞いています」(同) もっとも、こうした「人気」があっという間に「不人気」に、逆に「不人気」が「人気」に転じる光景は今年何度も見られたものである。 「103万円の壁」の引き上げについて「大きな山」を動かすことに成功した玉木氏だが、別の難題をクリアするめどはなっていないようだ。 デイリー新潮編集部
新潮社