突然切れるのはメンテナンス不足!! 各種ケーブルメンテは日常的に実践
アウターケーブルへの洗浄と注油も効果あり
アウターケーブルの内部構造は、インナーケーブルと擦れあう金属コイルでかたち作られている。黒のビニールカバーは、その金属コイルを保護しつつ、雨水の侵入を防ぐ役割を果たしている。アウターケーブル内部も汚れているので、まずはパーツクリーナーを吹き付けて汚れを分解し、その後、エアーブローで汚れを吹き飛ばすのが良いだろう。アウターケーブルを洗浄したら、スプレーグリスのノズルをケーブル内部へ向けて吹き付ける。この作業によって、洗浄グリスアップ後のインナーケーブルが、よりスムーズに回転維持できるようになり、潤滑性が高まる。 【POINT】 ▶ポイント1・スロットルにクラッチ、メーターに関わらず各種ワイヤーケーブルは定期的に洗浄&グリスアップしよう ▶ポイント2・ワイヤー汚れは徹底的に洗浄してから新しいグリスを塗布しよう ▶ポイント3・スプレーオイルやスプレーグリスは、使い勝手が良いので試しに使ってみよう エンジンオイル交換やオイルフィルターの交換を定期的に実践している愛車家でも、グリスアップに関して言えば、実践経験が少ないとか「実は、やった経験がありません」といったお話しを聞くことが多い。例えば、ホイールベアリング(ハブベアリング)を例にすると、なかなかグリスアップ実践できるものではない。ブレーキキャリパーを取り外し、前後ホイールを脱着して、ホイールハブに組み込まれるベアリングのコンディションを確認しながら、状況に応じたメンテナンスを行うことになるが、ホイールベアリングを点検するためだけに、前述した作業を行うのは確かに面倒である。 だからこそ「ついで」のメンテナンスが重要になる。例えば、前後タイヤの交換時には、前後ホイールを取り外すことになる。そんな際、ゴムや樹脂製のシールベアリングなら、細いピックアップツールを利用することで、サイドシールを取り外すことができる。つまり、ベアリングを取り外さなくてもベアリングの潤滑状況やコンディションは確認することができるのだ。仮に、内輪に指先を当ててグイッと揺すったときに、ごく僅かでもベアリングにガタを感じるようなら、問答無用でベアリング交換である。また、ガタは無くてもシールベアリングのグリスが真っ黒だったり、固着気味なら、綿棒を使って古いグリスをこそぎ出し、フレッシュなグリスを塗布することができる。 これらの作業は、タイヤ交換時やホイールを取り外した「ついで」に実践できる作業である。そのように考えると、バイクメンテナンスの幅は、限りなく拡がっていくものなので、何らかの部品を取り外した際には「ついで」にできることが無いか?探し、考えるクセを身に付けておくのも良いだろう。 重要な役割を果たす各種ケーブルに関しても、切れた時に気が付くのではなく、定期的な洗浄とグリスアップを行うことで、切れる場面に遭遇するケースは少ない。モデルによっては、スピードメーターケーブルやタコメーターケーブルに雨水が入りやすく、潤滑不良とサビの発生でケーブルが切れやすい固有の症状を持つモデルもある。特に、メーターケーブルの場合は、接続金具内に雨水除けのオイルシールが組み込まれている例も多いので、ケーブルを取り外した際に、汚れたグリスと一緒にオイルシールを紛失しないように注意しよう。 定期的なメンテナンスでは、ケーブルを取り外して単体にしてから、まずはインナーケーブルを抜き取る。インナーもアウターもいきなりグリスアップするのではなく、まずは古いグリスを除去洗浄してから乾燥させ、その後に、グリスアップするように心掛けよう。このような作業手順にすることで、各種ケーブルの寿命と作動性は末永く維持されるのだ。是非とも実践して頂ければと思います。
たぐちかつみ