エディターが新しい沼への扉を開いたのは「バレエ ザ・ニュークラシック」でした。
ものすごいものを見てしまった。
これが率直な感想でした。 2024年8月2日(金)、3日(土)に新国立劇場で行われた舞台「バレエ ザ・ニュークラシック」は、熊川哲也率いるKバレエトウキョウのプリンシパルとして活躍する堀内将平と写真家の井上ユミコを発起人にダンス、ファッション、アートを融合させながら、これまで500年以上の伝統が築いてきたバレエの礎を現代の価値観で再解釈するプロジェクト。 2022年に行われた第1回に続き、演目もキャストもリフレッシュした今回の公演は、チケット完売の末、既に終了しているのですが、編集TERUMIの美の基準が変わるほどの衝撃だったのでレポートします。次回公演があるなら必ず体験して欲しい!
今回のプログラムは、元ベルリン国立バレエ団の中村祥子ら国内外で活躍する12人が集結し、古典やコンテンポラリーなどを交差させた8作品がラインナップ。
まず、開始すぐにそのエネルギーに引き込まれたのが、1演目めの「Anomalous」。体の奥にずしんと響く力強いドラムの生演奏とベルリン国立バレエ団 ソリストの佐々晴香のコラボレーションは、軽快でチャレンジング。リズミカルに放たれる音と研ぎ澄まされた肉体、二人だけのシンプルなセッションにも関わらず、視覚と聴覚が絡め取られていく感覚。ドラムなだけに、映画『セッション』を観ていたときのようなあの集中と没入感に開始10分足らずで、ああ、「バレエ ザ・ニュークラシック」の魅力からもう逃げられないなと、沼を確信したのでした。
三森健太朗とマッテオ・ミッチーニが男性同士で「ロミオとジュリエット」のテーマである許されない恋を表現した「ロミオとロミオ」や、通常は女性が踊る主役オデットを二山治雄が踊った「白鳥の湖」など、ジェンダーの垣根を打ち破る演目も大きなメッセージであり見どころ。
繊細な表現がたくさん詰まった「ロミオとロミオ」はうっとりするほど美しく静寂、そしてオデットとして降臨した二山治雄は圧倒的に力強くしなやか。見てください、この肉体という鎧を。