長崎県新上五島町が「五島うどん課」新設…「香川の讃岐、秋田の稲庭と肩を並べるようなブランドに」
長崎県・五島列島にある新上五島町が今秋、特産の「五島うどん」の振興を目指すため、「五島うどん課」を新設した。特産品名を冠した自治体の部署は全国的にも珍しいといい、担当者は「香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどんと肩を並べるようなブランドにしていきたい」と意気込む。(上山敬之) 【写真】五島うどんの「地獄炊き」
コシのある細麺
11月中旬、長崎市の長崎スタジアムシティに「うどんの里 新上五島」と書かれたのぼりがはためいた。町立有川中の全校生徒91人が来場客らに五島うどんの乾麺が入った袋を手渡していた。1年の生徒(13)は「新上五島にこれだけおいしいものがあるということをもっと多くの人に知ってもらいたい」と話した。
生徒たちによる配布イベントを仕掛けたのは、五島うどん課の職員たちだ。島外に出向く校外学習にあわせて、PRしてもらおうと初めて企画した。
五島うどんは細麺ながらコシがあり、太くて軟らかい「博多うどん」とは対照的だ。麺同士がくっつかないように地元特産の食用ツバキ油を使い、手延べで作られる。
地元では、鍋から麺を直接すくって食べる「地獄炊き」が一般的だ。定番のつけだれは2種類ある。干したトビウオから取った「アゴだし」は上品な味わいが楽しめ、生卵にしょうゆをたらす食べ方は濃厚な味が人気という。
職人の高齢化や後継者不足で存続懸念
そんな五島うどんだが、近年は職人の高齢化や後継者不足で町内の事業者が減り、存続が懸念されている。7年前は33業者が製麺・販売を担っていたが、現在は25に減った。
創業約50年の「ますだ製麺」は島で取れたトマトやアゴの粉末を用いたカラフルな麺も生産し、需要を増やしている。しかし、お盆や年末年始などの繁忙期には人手不足が原因で、供給が追いつかず、やむなく納入を断ることもあるという。
3代目社長の舛田好伸さん(64)は「製造機械のメンテナンスが追いつかなかったり、後継ぎがいなかったりして、廃業を検討する人もいる。町全体で質の良いうどんを作っていく必要がある」と語る。