女子校が共学校よりも「医学部進学」に強いワケ、「医学部医・学科現役合格率ランキング」からわかる女子校の強み
女子校だからこそできる「数理教育」がある
そしてこれは、医学部に限った話でもないように思う。中学受験専門塾代表の私が見るに、工学部、理学部、理工学部、農学部……と、その他の理系学部への進学も、共学校女子より女子校女子のほうが多いような感覚があるのだ。 例えば、東京都世田谷区に「田園調布学園」という女子校がある。同校の国語の入試問題は、記述問題ぞろいでなかなか手強い。それもあってか、国語が得意な一方で算数・理科をやや不得手にしている女子生徒が集まる傾向にあるという。 しかし、出口である進学先を見ると驚かされる。同校ホームページの「2024年度現役進学者の系統別進学数の割合」には「『理・工系』『医・薬・農系』に49%」とあり、実に半数が理系学部に進学していることがうかがえるのだ。 これはどういう教育の賜物なのか。同校で数学科教諭・入試広報部長を務める細野智之先生に話を聞くと、中学スタート時に理系科目に取り組む姿勢をいかに変えるかが重要なのだという。 「小学生までの算数・理科への苦手意識を、中学1~2年生の学習の中でいかにリセットできるかに努めています。女子特有の思考を考慮すると、抽象的なものをいかに具体的にイメージさせるかがポイントです。 例えば、理科の実験をしたり、立体図形の模型を作ったりという『体験』をさせた後に、関連する単元学習を始めるようにします」 なるほど。たしかに一般的に、男性より女性の脳のほうが「直感・感性」を重視するとされている。こうした特性に配慮した授業を実践できるのは、女子しかいない空間だからこそだろう。 また、細野先生はこうも言い添える。 「中学校1~2年生くらいだと、数理が得意な男子生徒はことさらにそれをアピールする傾向にあります。共学校の場合、そうした言動を受けて引け目を感じてしまう女子生徒もいるかもしれません。一方、女子校では自然と『苦手だけど、みんなでがんばって学ぼうよ』という空気が醸成されるのも大きいのでしょう」 女子校は当然のことながら、「女子生徒のみの学び舎」だ。異性がいない、すなわち「性別という概念」が消滅する環境の中で、異性の目を気にせず思い切りチャレンジしたり失敗したりという経験もしやすいのかもしれない。 東京都港区にある女子校「普連土学園」の理科部ロケット班の活動も有名だ。数年前には、海外で開催された「国際ロケット大会」で世界一の栄冠に輝いている。 同校の英語科教諭・広報部長の池田雄史先生は、ロケット班が国際大会で優勝した際に部員の1人が発した「もし私が共学校なら、気恥ずかしくてロケットなんてやらなかったと思います。女子校だからこそ思い切り挑戦できたのです」という言葉が印象的だったと語っている。