子どもの語彙はどうすれば増える? 言葉を引き出すために親ができること
子どもに対して、「そんな言葉も知らなかったの?」と驚くことが多い……そんな親御さんにぜひ伝えたい、子どもの語彙を増やすための3ステップとは? 「さくらんぼ教室」の伊庭葉子先生、小寺絢子先生のアドバイスを、著書より抜粋してご紹介します。 【画像】子どもの言葉を引き出す!会話の広げ方 ※本記事は伊庭葉子,小寺絢子著『さくらんぼ教室メソッド 発達が気になる子の「できる」をふやす 国語』(Gakken)より一部抜粋・編集したものです。
語彙を増やす
親の視点 :「そんな言葉も知らなかったの?」ということが、生活の中でよくあります。「あせらないで」 と言ったら、「『あせらない』って何?」と聞かれました。興味のあることは驚くほどよく知っているのに……。 子の視点: 「そんな言葉も知らなかったの?」って言われても、今までだれも教えてくれなかったよ。そんな言葉を知らなくたって困らないから、覚えなくてもいいんじゃない?
学びの手立て
たくさんの言葉を知ることは、子どもの表現する力、コミュニケーションの力につながっています。 ふだんの生活の中で「あたりまえのこと」「知っていて当然と思えること」でも、あえて言葉にする (言語化)習慣をつけ、言葉の力につなげていきましょう。
STEP1 言葉の理解を広げる・深める
身近な言葉が入っている絵カードを使って、次のような進め方で練習します。 1.「〇〇はどれかな?」 2.「〇〇をするものはどれかな?」 3.「〇〇は何をするものかな?」 たとえば絵カードを使って、次のような進め方でやりとりを楽しみましょう。 ・「時計はどれかな?」(子:言葉を聞いて選ぶ) ・「時間を教えてくれるものはどれかな?」(子:意味を理解して選ぶ) ・「時計は何をするものかな?」(子:自分の言葉で説明する)
STEP2 抽象的な言葉を理解する
「お母さんは『いそがしい』。『いそがしい』って、な~んだ?」などのように、クイズにしてやりとりしてみましょう。一日一語でもよいのです。目には見えない様子や気持ちを表す言葉の意味を確認したり、その言葉を使って話してみたりしましょう。ノートを一冊用意して、その日覚えた言葉と意味、例文を書いていくようにすると、自分だけのオリジナル「言葉辞典」ができますね。覚えた言葉を形に残すという意味でも効果的です。