【中学受験】「2月は全落ち。それでも娘が選んだことに絶対的な価値がある」ブレない軸を持てた陰には、母が子ども時代に経験した塾でのトラウマがあった
「やりきった」と思えたのは、娘はどこでも大丈夫と思えたから
心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったのに、子どもを傷つけることもなかったのに……と、かつての自分を嘆きたくなります。教育ジャーナリスト・おおたとしまささんの取材により、その嘆きを集めました。 読者のみなさんからしてみれば、いわば「未来の自分」からの贈り物です。「未来からの視点」があれば、慌てたり、焦ったり、子どもを傷つけてしまったりすることがある程度防げて、多少なりとも穏やかな中学受験を経験できるはずです。 【画像】『母たちの中学受験』書影はこちら 全6回の短期連載第6回は、幸先よく1月の学校で奨学生として合格するも、2月は全敗した娘さんを持つお母さんのインタビューです。ブレない軸を持って子どもをサポートできたのは、お母さんご自身が経験した教育虐待の苦い過去があったからだと話してくれました。 天野さん(仮名)の受験メモ 【家族構成】夫、長女(中1) 2024年2月に娘さんの中学受験が終了。4年生までは都立中高一貫向けの塾に通うも、本人の志望校が私立中学に変わったため、5年生からは私立中学受験用の大手塾へ転塾。1月に受験した学校は特待生として合格。全力で挑んだ2月1日~4日の受験は全敗という結果に。現在は、1月受験校へ通っています。 「2月は全力で戦い抜いて全落ちでした。だから塾が配る華々しい合格体験記のようなお話は一切できません。でも受けた学校、全てに誇りを持っています」と話す天野さん。娘さんのことを「自分よりずっとしっかりしている」と信頼している素敵なお母さんです。 おおた 中学受験が終わったとき、深海の奥底に沈み込んでしまうような心境ではなかったということですよね。 天野 はい。進学先に決まった学校もいい学校だよねって、みんな前向きな雰囲気でした。 おおた 素晴らしいですね。天野さんのご家庭とまったく同じ結果が出たご家庭が二つあったとして、天野さんみたいに「やりきった」と言って終われるご家庭と、「こんなに頑張ったのに、なんで~???」ってどん底の気分になってしまうご家庭と、両方あるんだと思います。天野さんみたいに思えるかどうかって、たぶん入試本番が始まる前に決まっているんだと僕は思っていて。結果が出てから後付けでそれを合理化するんじゃなくて、最初から「どんな結果であれ中学受験という経験を自分たちの人生の糧にする。それができれば私たちは笑顔になれる」という軸をもっているかどうかが大事なんです。その点、お母さんは、塾での成績にかかわらず「うちの子すごいな」って視点をもともともっていて、まわりは個別指導や家庭教師を利用していてもうちの受験勉強は家庭の中で完結しましょうという方針ももっていて、軸がぶれていない。 天野 やりきったなという、さっぱりした後味はあります。 おおた 自分たちを信頼しているからこそ、100パーセント望んだとおりの結果ではなかったとしても、大きな意味では中学受験をしてよかったと思えるのだと思います。小さい部分では後悔やほろ苦さもあるでしょうけれど、それくらいないと人生経験としては物足りないでしょう。自分たちの軸がないと、やたらとひとと比べたりして……。 天野 とにかく偏差値の高いところみたいな。 おおた そうそう! 自分たちの軸がないままに中学受験ブームみたいなものに巻き込まれていったひとたちは、第一志望がダメで第二志望に行くってなっただけでも、もうすべてが無駄だったんじゃないかくらいに感じてしまうんですよね。 天野 そんなに落ち込む感じではなかったですね。夫も「最悪でも、公立中学はもう合格出してくれてるんだから」みたいに言ってました。 おおた たとえば100メートル走のアスリートが金メダルを目指して頑張るんだけれども、仮に金メダルがとれなかったとしても、誰も彼の努力を無駄だったなんて言いませんよね。甲子園の高校生野球選手だって、一回戦で負けたからってダメなんて言われる筋合いはなくて。中学受験も同じだってことを、大人の広い視野で見て子どもに教えてあげることも、中学受験を通して得られる貴重な教訓だと私は思います。天野さんのご家庭では、そこができていたんだろうと思います。