全国学力テスト、都道府県別の公表見直しの声 一部自治体が反発 文科省、見直し検討
小学6年と中学3年を対象に毎年実施している「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を巡り、成績の公表方法を見直すよう求める声が一部の知事から上がっている。現行の都道府県別では過度な競争を招くなどとする意見を踏まえ全国知事会がアンケートを実施。過半数の自治体が現行方法を支持したが、文部科学省は見直しを検討する。 【一覧でみる】全国知事会がおこなった全国学力テストのアンケート調査結果 ■少数でも声が大きい 「現行の方法に否定的な回答が一定数あった。改善の方向を検討する」 阿部俊子文科相は11月29日の定例会見で、知事会のアンケート結果にこう述べ、今月開催する有識者会議で公表方法の見直しを提案することも明らかにした。早ければ令和7年度から変更される。 ただ、全47都道府県知事を対象にしたアンケートでは、53%(25人)が現行方法を支持。「全国の状況のみ公表」を求めたのは30%(14人)で、落としどころは難しい。 全国学力テストは毎年4月に実施。夏に文科省が都道府県と政令市ごとの平均正答率などの結果を公表している。ここから順位付けされることに抵抗のある自治体がある一方、成績上位の学習指導方法を参考に成績を伸ばした自治体もある。 文科省幹部は「アンケートの結果が少数でも声が大きいと無視できない」と困惑する。 ■毎年やるのか 昭和31年に始まった全国学力テストは、自治体間の競争をあおるなどの批判から41年に廃止。その後、国際的な学力調査で日本の子供の学力低下が明らかになり、ゆとり教育の効果も疑問視されて平成19年に再開した。 これまで都道府県別の公表方法に大きな変更はないが、8月に福井県で開催された全国知事会で複数の知事が疑問を呈した。滋賀県の三日月大造知事は、「意味があるのか分からない問題を解かせられながら、平均正答率で並べ比べられる」と全国学力テストのあり方の検証を提起。和歌山県の岸本周平知事も「生成AI(人工知能)が普及する中で、教科書を覚えて答えるようなテストをし、その平均点を眺めることを毎年やるのか」と同調した。 一方、福井県の杉本達治知事は、「学力テストを行うことで国際的な日本の学力水準が高くなったという事実もある」と反論し、知事会で意見集約することとなった。