コロナ禍に出た「自分の甘さ」、大学で逆境に立たされて克服 ロッテ育成3位の富士大学右腕「神宮では150キロ以上出せる」
11月22日に明治神宮野球大会初戦を迎える富士大学は、10月のプロ野球ドラフト会議で大学の同一チームからの指名数(育成含む)では史上最多となる6人が指名を受けた。オリックス1位の麦谷祐介(4年、大崎中央)を皮切りに次々と歓喜の瞬間が訪れる中、最後に指名されたのがロッテ育成3位の長島幸佑(4年、佐野日大)だ。名前を呼ばれたのはドラフト会議開始から約3時間後。コロナ禍でチャンスをつかみ損ねた高校3年時から4年の月日が経ち、自力でプロへの扉をこじ開けた。 【写真】ドラフト会議後、指名を受けた富士大の仲間たちと喜び合う長島幸佑
「甘さ」が出た高校時代のコロナ自粛期間
長島は身長187cmの長身から投げ下ろす最速152キロの直球と鋭いフォークを武器に持つ右腕。栃木県さくら市出身で、高校は県内の実力校・佐野日大でプレーした。 高校2年の夏頃から球速が大幅に向上し、エースナンバーを背負った2年秋は県大会で自己最速の143キロを計測。佐野日大の麦倉洋一監督が元プロ野球選手ということもあって多くのNPBスカウトが視察に訪れ、「140キロ台後半が出れば支配下指名もあり得る」との声も耳に入ってきた。 そんな矢先、コロナ禍に突入。「一番球速を伸ばせる時期」と考えていた冬場の約2カ月間、部活動の自粛を余儀なくされた。その期間は寮を離れて自宅で過ごすように指示されたため、自主練習の時間を十分に確保するのも難しい状況だった。長島は「環境のせいにしてはいけない。自分の甘さが出てしまって、努力が足りなかった」と当時を振り返る。 3年夏にかけて球速は140キロ前後で停滞。結局、最後まで2年秋の143キロを超えられず、高卒でのプロ入りは断念した。
安田慎太郎監督の助言でフォークを習得
それでも、進路を決める時期には伸びしろを評価してくれる複数の大学から声をかけられた。中でも早い段階から目をつけていたのが富士大だった。安田慎太郎監督は移動に制限がかかるコロナ禍は、YouTubeで各地の高校生の動画をチェックしていたが、長島はそれがきっかけで興味を持った選手の一人だったという。 長島は父と伯父がOBという縁もあり、富士大へ進学した。1年目は新たに知ったトレーニングに励んで球速が数キロ上がったものの、2年目は急激な負荷がかかったことでひじを痛め、棒に振った。故障明けには先輩に相談して体に負荷をかけずに球速を伸ばすトレーニングを学び、3年春、ついに150キロの大台を突破。しかし実戦では制球難に苦しみ、3年時のリーグ戦は春秋いずれも1試合、3分の1回のみの登板に終わった。 高校で伸ばしきれなかった球速が向上した一方、飛躍のきっかけをつかめずにいた最中、安田監督から「角度があるからフォークを有効活用した方がいい」と助言を受けた。指揮官の言葉を信じ、大学進学直後に試みて一度は諦めたフォークの習得に再挑戦。何度も投げ込んで自分のものにすると、「直球頼み」で崩れる機会が減り三振も奪えるようになった。 昨秋の明治神宮野球大会ではのちに優勝する青山学院大学との準決勝に救援登板し、全国デビューを果たした。強力打線を相手に1回を投げて無安打、1奪三振、無失点。自慢の直球で空振りを取れなかったことを課題に挙げつつ、フォークを有効に使う投球には手応えを感じた。