個人資産800億円、伝説のサラリーマン投資家が「過去最悪の下げ相場で230億円の買い」を決断できた理由
■長者番付1位が考える才能よりも大切なもの かつて国税庁は「高額納税者公示制度」をもとに、毎年5月に前年度の高額納税者のランキング、いわゆる「長者番付」を発表していました。1998年に、初めて自分が組成したヘッジファンド「タワーK1ファンド」をタワー投資顧問でローンチ。その運用に「タワー投資顧問運用部長・清原達郎」として携わるなかで、2004年度分の所得税の納税額が36億9238万円となり、05年5月に発表された「最後の長者番付」のトップに私の名前が掲載されました。 【図表】失敗に対する3つのスタンス なぜ、このような話を最初にしたかというと、23年にタワーK1ファンドの運用を終了して投資の世界から身を引き、800億円超の個人資産を築き上げた私ですが、長年にわたる投資人生において、常に成功してきたわけではなく、数々の失敗も犯してきたことを皆さんに伝えたかったからなのです。 次ページの図は、タワーK1ファンドのパフォーマンスの経緯を示したものです。まず、ITバブルを読み間違えてショートを仕掛け、大損害を被りました。次に、05年10月時点で1875だったファンドのNAV(基準価格)が、リーマンショックを受けて09年2月に、72.5%減の516へ急減。その後、アベノミクスで盛り返したものの、コロナ禍の影響でNAVは直近のピークから20%もダウンしました。 世の中は常に不確実であり、「絶対の成功」などありえません。たとえ自信が満ち溢れていたとしても、失敗する可能性はあります。でも、人は往々にして成功が続くと、そのことを忘れがちになります。そして新たな失敗を犯し、改めて絶対の成功がありえないことを思い知るようになるのです。 もし成功が続いたのなら、一度立ち止まり、成功が続いた理由を考え直す必要があります。その成功は、自分の能力だけでなく、社会情勢の変化をはじめ、様々な要素が偶然に折り重なり、もたらされていたはず。環境は常に変化し、同じ成功がもたらされる保証はありません。それに気づかないと、大きな失敗を犯すリスクが高まります。 失敗に対する人間のスタンスを、私は次の3つに分けて考えています。 ①自分の犯した失敗に学ぶ人 ②他人の失敗を他人事と思わずに自分事として学ぶ人 ③自分の失敗から学ばない人 このうち③は、いわゆる“ギャンブル依存症”のような人なのでしょう。②は理想的ですが、私に思い当たる人はほとんどいません。大切なのは①のスタンスで、自分の失敗から学びを得ることが重要。「株式投資に才能などない」が私の持論で、これまでに得た教訓を一言で表すと、「自分の失敗からどれだけ学んだのか」になります。