「新産業で世界で勝つ」“設置・維持費用ゼロ”EV充電器 テラチャージ徳重社長の戦略とは【Bizスクエア】
日本国内でEV電気自動車の充電器の普及が進まない中、新たな取り組みを始めた企業がある。設置費用ゼロ維持費用ゼロでシェアを拡大しているベンチャー企業「テラチャージ」の徳重社長に話を聞いた。 【写真を見る】「新産業で世界で勝つ」“設置・維持費用ゼロ”EV充電器 テラチャージ徳重社長の戦略とは【Bizスクエア】 ■なぜ長野県の人気観光地で? EV充電器が増加のワケとは 年間200万人を超える観光客で賑わう長野県白馬村。ここで、2023年から続々と増えているのがEV充電器。白馬村役場を始め、ペンションの駐車場や、飲食店の駐車場にも。現在、白馬村内だけで60施設94口の充電器が設置されている。白馬村でコテージを営み、自らもEVを保有する福島さんは「寝ている間に、朝起きたら、車の充電がいっぱいになっているというのが一番便利。白馬村は安心して来られる場所」。 なぜ白馬村でEV充電器が増えているのか? 白馬村 丸山俊郎村長: 白馬村の自然環境で成り立っている村で特に雪の減少というのは(スキー場の)死活問題に関わる。しっかりと脱炭素に取り組んでいかなくてはいけない。その中でも観光と結びつくところで言うと、EVの普及というのは大きく寄与するものである。日本屈指のEV先進地域として全面的に取り組んでいくことによってそれらを達成していきたい。 ■ベンチャー企業「テラチャージ」 なぜ充電インフラ事業に参入? この白馬村の充電器を手がけるのがベンチャー企業「テラチャージ」。 ――徳重さんといえば、テラモーターズで電動のバイクをやった有名なベンチャー経営者起業家だが、なぜ今充電インフラビジネスなのか。 テラチャージ 徳重 徹社長: 今は実はインドで、EVのトゥクトゥクをメインでやっている。トップクラスのシェアではある。5~6年前から世界的にもEVの流れが来た。日本でも再度ですね、何かEVの事業をやりたいという中で、3年弱前にEVの充電インフラを始めた。やっと時代が来たという感じ。 ――充電インフラは公共サービスのような感じもする。これを民間企業としてやっていこうと決意した理由は? テラチャージ 徳重 徹社長: EVの充電インフラはすぐに利益の出るビジネスではない。相当の信念と覚悟と長期的なコミットメント(約束)を持ってやらないと成り立たない。我々特に新産業で、世界で勝つという難しい事業をやっていくということを、会社の存在意義として非常に重視しているので、これこそまさにテラチャージがやるべき社会インフラ。