子供はウクライナのニュースをどう受け止める? 大切なのは親子の会話
「戦争の話をするのは、子供にとってつらすぎる」「うちの子供にはまだ難しすぎる」そんな思いから、子供との会話の中でロシアのウクライナ侵攻に関する話題を避けている保護者もいるかもしれません。しかし小児精神科の内田舞医師によると、大変なことが起こっているのに大人から何も教えてもらえない時、子供の不安は強くなってしまう場合があるそうです。では、どのように子供と話し合っていけばよいのでしょうか。意識しておきたい3つのポイントを聞きました。(Yahoo!ニュース Voice)
不安を和らげるために大切なのは「親子の会話」
連日のウクライナの報道の影響で、大人も、大人が見ているニュースを覗いている子供も、不安を抱えていると思います。不安の現れ方は人それぞれです。例えば、アラームの音やサイレンの音に敏感になる、なかなか寝付かない、やたらとイライラする。または、頭痛、腹痛、倦怠感、耳鳴り、めまいなどの身体症状が出る場合もあります。子供の場合は、親から離れることを嫌がる、今まで一人で眠れていたのに一緒に寝たがるなどの変化があるかもしれません。 不安は「言葉」にすることで和らぐこともあるため、このような状況において、親子の会話はとても大切になります。ですが、子供にはまだ難しすぎる、つらすぎることだと、あえて話題にするのを避けたり、あいまいな表現で事実を誤魔化している方もいるかもしれません。あるいは、戦争という重いテーマについて、どのように子供と会話していいかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 これから、親子の会話で意識しておきたい3つのポイントをお伝えしようと思います。
1)事実を伝える、嘘はつかない
テレビに映る光景、アナウンサーの声のトーン、大人の会話、友達から聞く話などから、子供は敏感に情報を得ています。たとえ年齢が低い子であっても「何か大変なことが起こっている」と感じ取れる子もいます。 そんな風に「何かが起こっている」と感じながら、大人が何も教えてくれない時には、「自分が知ってはいけないほどの怖いことが起きているんだ」と、逆に恐怖が強くなってしまうことも起こりえます。または「大事なことを教えてくれないってことは、お父さんとお母さんは、私のことを真剣に扱ってくれていないんだ」と不満に思う子もいるでしょう。 だからこそ、シンプルな言葉で事実を述べてあげてください。 「ロシアがウクライナを攻撃して、おうちやスーパーが爆弾で壊されちゃって、たくさんの人が怪我をしたり、亡くなったりしているんだよ。ウクライナの人たちは自分の身を守るために、他の国に逃げているんだよ」 その際、子供からこんな質問を受けるかもしれません。 「日本でもこんなことが起こるの?」「私たち家族もバラバラになっちゃうの?」「私も死んじゃうの?」 これはとても自然な質問なので、まずは共感してあげてください。それと同時に、しっかりと否定して、安心させてあげましょう。 「そういう風に考えたんだね、怖かったね。でも大丈夫だよ。あなたの安全は守られているよ」 子供の質問によっては、どんなことを想像しているのか、どんな不安があってその質問をしているのかを聞いてから答えてあげてください。 例えば、「第三次世界大戦が起こるの?」という質問を受けたとします。「第三次世界大戦」という言葉に対して、大人が理解している内容と、子供たちがイメージしていることは大きく違うかもしれません。まずは「第三次世界大戦ってどんなものを想像しているの?」と聞き返して、子供が具体的にどんなことを不安に思っているのか、詳しく話を聞いてあげてください。