日本型コンビニ 米国食文化の3大チェーンの脅威になる?
コンビニが元気だ。全国のコンビニ店舗数は2014年2月末現在、4万9982店に上り、前年同月と比べ2637店(5.6%)も増えている(日本フランチャイズチェーン協会のデータ)。日用品や雑誌などあらゆる商品を取りそろえる便利さはもちろん、パンやお弁当、コーヒーなど多彩な飲食メニューが年々進化しており、老若男女の消費者を引きつけている。そのコンビニの勢いと反比例するかのように、アメリカ食文化を体現する3大チェーンの苦戦ぶりが浮かび上がっている。マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツだ。 この3大チェーンは、約40年前に日本上陸し、日本人の食習慣に大きな影響を与えてきた。ケンタッキーフライドチキンは1970年、マクドナルドとミスタードーナツは1971年、それぞれ日本での第一号店をオープンさせた。いずれもアメリカ生まれの食べ物で、当時の日本人に鮮烈な印象を与えた。以来、瞬く間に全国に店舗を展開。積極的にテレビCMを行ったこともあり、これらのアメリカ食は、すっかり日本人におなじみの食べ物として受け入れられるようになった。 ところが、これら米国発の老舗チェーンともいえるこの3社に、このところ異変が起きている。いずれも売り上げや利益に陰りがみられるのだ。 日本ケンタッキー・フライド・チキンの売上高は、2011年3月期で888億2300万円だったが、12年3月期は881億2400万円。13年3月期は858億6400万円と、右肩下がりが続いている。また、日本マクドナルドの売上高も同様だ。2011~13年3月期の推移は、3023億3900万円、2947億1000万円、2604億4100万円と、顕著な減少がみられる。 ミスタードーナツを運営するダスキンのフードグループの売上高も、同じく2011~13年3月期で、511億1200万円、488億700万円、488億400万円と、振るわない。 これらと対照的に、コンビニ全体の2011~2013年の売上は、8兆6469億2700万円、9兆272億500万円、9兆3859億5200万円と、右肩上がりに拡大を続けているのだ(日本フランチャイズチェーン協会の統計より)。日本の人口が増えず、外食産業の市場自体が頭打ちとなっている背景はあるものの、コンビニ各社が次々と繰り出す飲食メニューの充実ぶりが、アメリカ発の老舗たちを苦境に陥れている側面は小さくない。