日米の稼ぐ力の差は、働く目的も要因? 7割が「やる気のない社員」という日本人の仕事観
なせ、日本人は仕事において生産性が低いと言われるのか? その原因のひとつに、仕事をする“目的”が挙げられるという。ゲーテwebの連載「何気ない勝者の思考」も好評な脳科学者・西剛志先生が、アメリカと日本における、仕事への熱意の差について語る。『1万人の才能を引き出してきた脳科学者が教える 「やりたいこと」の見つけ方』(PHP研究所)の一部を抜粋・再編集して紹介する。
「ライスワーク」のために働く日本人
興味深い調査があります。 人材コンサルティングを手がける米ギャラップ社が、世界各国の企業を対象に従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)を調べました。 その結果、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことがわかったのです。米国の32%と比べて大幅に低い数字であり、調査した139ヵ国中132位と、最下位クラスです。さらに「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」24%、「やる気のない社員」は72%に達していました。 つまり、日本人は仕事への熱意が低く、周囲に不満をまき散らし、やる気が見られない。 散々ないわれようですが、端的にいえば、「日本人は生き生きと働いていない」ということになるでしょう。 日本でも、内閣府が日本人の「働く目的」を調査しています。その結果がまた、衝撃的でした。
「お金を得るために働く」と回答した人は51.0%。「社会の一員として、務めを果たすために働く」との回答が14.7%。「自分の才能や能力を発揮するために働く」が8.8%。「生きがいを見つけるために働く」は21.3%でした。 半分以上の日本人が「お金のために働いている」事実が示されています。また、それは若い人ほど顕著でした。「お金のために働いている」日本人は、「生き生きと働いていない」。日本人にとっての仕事と、アメリカ人にとっての仕事。ここには、いったいどんな差があるのでしょう?
注目したいのは、60歳以上の高齢者でも「アメリカ人の約半分は、仕事に打ち込んでいるときに、生きがいを感じる」というデータです。一方、日本人は22%と低い数値でした。若い人でも職場の満足度はアメリカより約40%も低くなるそうです。