マンション住まいだから自宅で充電できない! そんな人でもEVを選ぶ価値は十分にあるとEVオーナーが語るワケ
国内外のメーカーから新型EVが続々登場
自宅に充電設備がないのにEVを購入する人が増えているという話をよく耳にする。それでもEVに乗るメリットはあるのだろうか? 【写真】アウディが塩害対策に乗り出す! 鹿児島県屋久島のホテルに”超”頑丈な充電器現る 最近、街なかでEVを見る機会が急増している。日産リーフが先陣を切り、テスラやBYDなど、国内外のメーカーから新型EVが次々と登場し、選択肢は大幅に広がった。これにより、多くのユーザーがEVを選択するようになったが、自宅に充電設備がないにもかかわらず、EVを購入するケースも少なくない。では、そのようなオーナーはどのようなメリットを感じてEVを購入したのだろうか?
充電インフラの進化で自宅充電不要に
まず、最初に挙げられるのが充電インフラの急速な進化だ。経済産業省によれば、2024年3月時点で国内に設置された急速充電器の数は1万基を超え、いまも増加中である。コンビニやショッピングモール、道の駅など、日常的に立ち寄る場所に充電スポットが増えたことで、自宅での充電の必要性は格段に低くなってきている。 とくに急速充電器は、30分ほどでバッテリーの80%までを充電できることが多く、買い物や食事のついでに手軽に充電を済ませることが可能だ。つまり、自宅で充電できないからといって、EVの運用が困難になるわけではないのである。実際、多くのEVユーザーが、普段の生活動線のなかで計画的に充電を組み込み、ストレスフリーなカーライフを楽しんでいる。
経済性と走行性能の魅力
EVの経済的なメリットは大きい。急速充電は自宅充電に比べてコストが高いといわれるが、それでもガソリン車と比べると走行コストは圧倒的に安い。たとえば、一般的なEVで100km走行する際の電気代は約500円。それに対し、ガソリン車で同じ距離を走ると、燃費にもよるが約1000円前後かかることが多い。 さらに、EVはメカニズムがシンプルなため、メンテナンスコストも低く抑えられる。ガソリン車では必要なオイル交換やエンジン関連の部品交換が不要であるため、長期的に見て維持費が大幅に削減できる。購入時には各種補助金や税金などの優遇策を受けることもできる。 クルマを運転する際の静粛性と加速性能も、EVの魅力のひとつだ。モーター駆動のため、エンジン音や振動がほとんどなく、とくに低速走行時の静かさは圧倒的である。さらに、モーターはアクセルを踏んだ瞬間から最大トルクを発生させるため、スムースかつ力強い加速を実現している。
【関連記事】
- ◆ 「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
- ◆ [THE視点]ファミマのEV充電事業に参加した現役エンジニアから見た「コンビニ×EV充電器」の利点
- ◆ワイヤレス充電システム(photo=ワイトリシティ) 「充電規格戦争」終了の“切り札”か……エネチェンジ、ワイヤレス充電導入の検討を開始[2023.08.30]
- ◆ 新電元工業「BC-Pro.モデル」(photo=新電元工業) “熱ダレ停止”の心配無用……新電元が16時間稼働可能なプロ向けのEV用充電器を発売[2023.07.31]
- ◆EV用充電器を潮風から守れ! 耐塩害ボックス付き充電器をアウディジャパンがまさかの自社開発