「翼シュッポーン!」世界初の装備マシマシ超音速機、なぜ誕生? ハイスペで「イマイチ」評覆す
「超音速機として初搭載」のエンジンも
世界初の実用可変翼機として知られ、航空技術史にとっても重要な航空機なのが、ジェネラルダイナミクス(現ロッキードマーチン)F-111戦闘爆撃機です。最後までF-111を使用していたオーストラリア空軍での引退は2010年。そこから14年が経とうとしていますが、このF-111の経歴を振り返ってみましょう。 【写真】すげえ! これが「F-111翼シュッポーン!」モードへの変遷です F-111の初飛行は、1964年12月21日。この機体は冒頭に記したとおり実用可変翼機であるほか、それまで一般的だったターボジェットエンジンより燃費効率の高い「ターボファンエンジン」を装備した世界初の超音速機でもあります。 この機体の誕生の契機のひとつになったのが、1960年に旧ソ連(現ロシア)上空で、アメリカのU-2偵察機が撃墜される事件でした。この事件を契機に軍用機を取り巻く環境は大転換します。 それまではソ連戦闘機が到達できない高高度であればソ連上空を飛行することが安全であると信じられていました。U-2撃墜事件で、レーダー誘導地対空ミサイルがあるとり、高高度であってもけっして安全ではないと認識されるようになったのです。 これは用兵思想において、大転換をもたらします。つまり、それまで高高度を高速で飛行することを前提にしてきた多くの軍用機が、運用方法の見直しを迫られることにつながったからでした。そこで採用された飛行方法が「超低空高速飛行」です。超低空を飛ぶことで敵のレーダーから身を隠し。高速で飛ぶことで対空砲火を回避することを目指しました。 当時、アメリカ空軍ではF-105戦闘爆撃機の後継機に、この超低空高速飛行能力と長い航続距離を要求しました。また、ちょうどその頃アメリカ海軍では、新たな艦隊防空戦闘機を計画していました。ここで海軍は、艦載機として使用するための良好な発着艦性能と長射程空対空ミサイルの運用能力を仕様に盛り込むことを求めます。これがF-111へとつながります。 結果として、空軍型F-111Aと海軍型F-111Bが作られ、飛行試験が始まりました。しかし、海軍型はキャンセルとなり、空軍型だけが採用されました。ただ、F-111Aもその後順調に配備までこぎつけたわけではなかったのです。