Netflix新作アニメ「Tokyo Override」の監督にインタビュー!こだわりのエキゾーストサウンドと「ポップ・ノワール」な世界観に注目だ
2024年11月21日(木)より世界独占配信中のNetflixシリーズ「Tokyo Override(トウキョウ オーバーライド)」。100年後の東京を舞台としてバイクが疾走する、ポップだがダーティーな世界観が注目の作品だ。バイク演出にはホンダ&ヤマハも協力、ハードなリアリティと爽快なアクションに期待していきたいところ。 【画像】「Tokyo Override」の場面カットをギャラリーで見る(12枚) 今回、Webikeプラスでは特別に、監督である深田祐輔氏にインタビューを行うことができた。演出の裏側を知れば、もっと「Tokyo Override」の世界を楽しめるだろう! 文/Webikeプラス 編集部
AIによって管理された世界で自由を求めるライダーたちの姿に注目
「Tokyo Override」の舞台は、AIによって高度にコントロールされた100年後の東京。一見すると平和で秩序だった「理想的な社会」に見える東京だが、その裏側には様々な不条理があった。孤独なティーンエイジャー・ハッカーのカイは、管理されない旧式の乗り物である「バイク」を操るはみ出し者集団と共に、ユートピアの裏側を目撃していく。 この作品のメガホンをとるのは、京都・パリで映画製作を学び、今作のプロデューサーとしても活躍中の深田祐輔氏だ。これまでは短編映画などを手掛けてきた深田監督に、「Tokyo Override」の世界作りへの思いを伺った。 ──深田監督はこれまで、どういった作品を手掛けてこられましたか? 「フランスやアメリカ、特に南カリフォルニア大学(USC)での留学経験を生かし、これまでは短編、長編、ドキュメンタリー、リアリティTVなど様々なジャンルの実写作品に、監督、プロデューサー、またサウンドデザインなど様々な形で携わってきました。代表的なものには、シルベスター・スタローンがエグゼクティブ・プロデューサーとして参加した『Ultimate Beastmaster』や『情熱大陸』、また実験的な映像手法を取り入れた短編映画、『Perfect World』などがあります。」 ──本作を通して、伝えたいテーマはどういったものですか? 「作品を見ていただければ!というのが理想かと思いますが、あえて言えば、作品の中で登場する「タグなし」という存在、つまりあるシステムの中からこぼれ落ちてしまった存在がいかにして自分の居場所を見つけ、生きる道を見出して行くのか、というところを考えながら世界観や物語をつくらせていただきました。 より踏み込んで言えば、本作のキャラクターにとっては「移動すること(=バイクに乗ること)」こそが彼らにとっての「居場所」なのではないか、といった少し哲学的な問いに挑戦しつつ、エンターテインメントとして成立させられるように物語世界を構築していきました。」 ──監督は過去、アニメ作品をあまり手掛けられていないようですが、実写とアニメとの表現の違いなどで苦労された箇所はありますか? 「存在しない世界やビジュアル、またアクションを思う存分試すことができる、という利点も多く感じましたが、そこに至るまでの過程は遠く長い道のりでした。この作品では「ワールドビルディング」という開発手法を使い、世界観を一から一つ一つ作りあげたので、大切実写だと役者さんやロケーションを選ぶことで自動的に付いてくる「雰囲気」のようなものを一つ一つ指定していく必要があったことは楽しくもあり、とても苦労したところでした。」