旅費削減&地域交流に期待、お手伝い×旅の化学反応で“第二の故郷”ができる.......地域が抱える困りごとを旅人が解決するサービス『おてつたび』の魅力
困りごとを通じて地域のファン作りを行う
お手伝いをしながら、知らない地域を旅することができる取り組み「おてつたび」。サービスの利用者は、旅先で地域の魅力を感じながら、受け入れ先の地域住民の困りごとをお手伝いして、報酬(お金)を得ることができるというサービスです。 “1分間で社会を知る動画メディア”を掲げる「RICEメディア」のトムさんが、その魅力に迫りました。
砂丘でパラグライダー体験のお手伝い!? 代表が語る興味深い、お手伝いの数々
「おてつたび」の中で、いまホームページに掲載されているものも含め、おてつたびの代表取締役CEO・永岡里菜さんに「特に面白かったな」と思ったものを教えてもらいました。 永岡さん「最近で言うと、これ私も行きたいなと思ったのは、島根県の浜田市っていうエリアが あるんですけれども、そこの竹林の整備ですね。竹林の伐採など手入れをする方がいないという現状を変えられないかと思われた地域の方がいて、一緒に伐採や運搬を手伝ってくださいという内容でした。あとは、よくお手伝いの募集を出していただけるのが、鳥取砂丘のパラグライダースクールの受け入れ先の方々ですね」 トムさん「パラグライダースクールと聞くと非常に楽しそうですね」 永岡さん「お手伝い(の内容)自体は、砂丘の暑い中で少し重たいパラグライダーを運ぶといった作業もあってハードな部分はありますが、もしタイミングがあえば休憩時間におてつたび参加者も飛ぶことができるという噂を聞きました笑」 パラグライダーが“必ず体験できる”というわけではなく、“条件などがうまくあえば”ということだそう。おてつたびの特徴は、このように受け入れ先の方々が参加者の「旅したい、地域の魅力を感じたい」という気持ちに寄り添ってくれていることが大きいのだと永岡さんは語ります。
永岡さん「お手伝い先によっては車使っていいよっていう所や、あとE-BIKE(自転車)であったりとか、 “いろいろ遊びに行っておいで”っていうような内容が付いている場合もあったりします。そういう意味で、やっぱりちゃんと旅をして地域も知って帰ってほしい!って受け入れ先の方が多いかなと思います」